7月1日に開山祭の手筒花火が浅間大社境内ふれあい広場で行われました。


例年、この日にはミスコンテストも行われていたため、手筒花火の開始は午後9時頃でしたが、ミスコンテストが燈回廊の日に移転したため、時間が早まって午後8時開始となりました。


警備の消防団は、第一方面隊の奇数分団。


と言う事は、偶数分団は御神火まつりの警備にあたるのでしょう。


 






こちらは写真と並行して撮ったムービーです。


 



順次手筒に点火されます。


 



幸い風がありましたが、風向きで煙が時折押し寄せます。


 



太鼓に合わせ躍るがごとく。


 



終盤の手筒花火は配合が違うらしく、炎の色が違います。


ひときわ明るく輝き、場内を照らし出します。


 



明るい火の粉が照らし出す中、取り囲む仲間がもり立てます。


 



歓喜


 



歓喜


 



そして最後の1本。


まばゆい火の粉の中に何を見ているのでしょうか。


 



日が小さくなりやがて終演。


次の出番は地元白糸の文殊祭典。


 


ご苦労様でした。