へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

伝統文化

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

バーチャル千社札ー交換札納札所始めます。

昔ネットで浅草うまいもの会の「バーチャル千社札」なる企画がありました。応募したところ、載せていただき今でも見る事が出来ます。

これは住所と名前だけを簡易アレンジしていただいたのですが、それぞれが趣向を凝らした交換札でやったなら、もっと楽しい物になるのでは無いかと思います。

交換札納札800

祭にっぽんのコンテンツとして、交換札納札所というバーチャルな納札所を作りました。
縮小データをメール添付で送っていただき、それをご紹介します。

現在試行中のため、ちょっと札の表示が大きすぎるかな。
サイズについてはも少し縮小して表示するようになりますが、じわじわと参加者が増えてくれればと期待しています。
ご参加いただけましたら幸いです。

浅草うまいもの会のバーチャル千社札のように、サイトが続く限り長年にわたり削除せず掲載し続けるようにするつもりです。
多様な交換札が集まることを期待していますが、情報が広まるには時間がかかるかも知れません。
焦らずに気長に続けてゆきます。

閲覧に支障を来すほどの参加があったなら、切りの良い所で古いものをアーカイブにまとめようかなどと勝手に妄想を膨らませています。

同行の皆様のご参加をお待ちしております。

千社札フリーデータのページ復活

絵札

サイトの無くなったページに飛んでくる人が何人か見られたのですが、xoopsで運営していた頃xpwikiで作ったページは数字で表されてました。だから覗いたページが何だったのかタイムマシンで調べて見たら、千社札フリーデータのページ。
地紋札

これは復活させなければと前よりパワーアップして作成し、先ほどアップしました。
千社札:祭にっぽん
御覧下さい。

平成29年神田祭 東神田三丁目宮入り

平成29年神田祭で東神田三丁目町会に参加させていただき、道中を写真とビデオで記録させていただきました。

PNTX4936-800

富士宮市から駆けつけた浅間大社青年会の仲間+OB



PNTX4933-800

伝説の「江戸神輿ねっと振興社」メンバー再会です。




写真と交互に撮っていたムービーを編集しました。
お囃子や威勢の良いかけ声などは、写真では聴けません。
動画も捨てがたいものですね。



PNTX4883-1200

平成11年頃から21年までお世話になっていた岩本町三丁目町会の一行です。
当時お世話になった役員さんを探して歩きましたが見つからず、帰宅してからデータを拡大して探したらやっとお一人見つかりました。
ご挨拶出来たら良かったのですが、それが残念でした。

2年後にまたお邪魔したいと思います。
どうぞお元気で。


平成27年神田祭 ちょっと離れて : へんぽらいの祭り談義

護摩焚き神事 村山浅間神社

富士山村観光情報 冨士山お山開きによれば==================================================
村山浅間神社では「冨士山入山式」と共に「みそぎ神事」、「護摩焚き神事」が行われます。「禊(みそぎ)神事」では冨士山信仰の行事としてかつて修験者が富士登山の前に神社の水垢離場にて身を清めたように、地元の青少年達がふんどし姿で水に打たれて身を清めます。
===========================================================
とのこと。
平成28年7月10日の富士山山開きに水垢離と護摩焚きを見てきました。

護摩焚き神事をご紹介します。


PNTX7415-800

大きな法螺貝の先導により入場


PNTX7433+800

矢を周囲に向けて放ちます。


PNTX7454-800

刀で


PNTX7467-800

長柄の斧で


PNTX7476-800

採火


PNTX7485-800

点火前に祭詞?を読む


PNTX7489-800

点火


PNTX7497-800

先が二又の棒を持ち火を抑える様な所作を行う。


PNTX7505-800

護摩木?を投げ入れる。


PNTX7512-800

英国大使が護摩木を火に投ずる。


PNTX7528-800

先が二又の棒を持ち火を抑える様な所作を行う。


PNTX7558-800

風が止まり、煙が柱となる。


PNTX7560-800

参列者が護摩木を火に投ずる。


PNTX7591-800

護摩木を火に投げ入れ、扇で仰ぐ。


IMGP7264-800

終了か


IMGP7267-800

護摩壇の火を見ていた山伏が礼を返す。

どうやらこれで終わった様なので、引き上げました。


富士根北中学校制作の「村山浅間神社ハンドブック」に説明があります。

==護摩焚きは何のために行うのか?==
護摩焚きを行う事で煩悩(心身を悩ませ苦しみを生む心の働き)や業を焼き払います。煙が供物を天上に運ぶということから天に対する感謝の意味もあるようです。そのため修行の最後に行う事が多いようです。(後略)





奇跡!! 煙の中に孫の顔が浮かんだ : へんぽらいの祭り談義

水垢離

富士山村観光情報 冨士山お山開きによれば==================================================
村山浅間神社では「冨士山入山式」と共に「みそぎ神事」、「護摩焚き神事」が行われます。「禊(みそぎ)神事」では冨士山信仰の行事としてかつて修験者が富士登山の前に神社の水垢離場にて身を清めたように、地元の青少年達がふんどし姿で水に打たれて身を清めます。
===========================================================
とのこと。
平成28年7月10日の富士山山開きに水垢離と護摩焚きを見てきました。

先ず水垢離をご紹介します。

PNTX7389-800

水垢離場水の落ち口には山伏修行のときの主尊とされる不動明王の石像が安置されています。

PNTX7398-800

修験者が集い、これより水垢離が始まります。


IMGP7218-800

水垢離が始まりました。


IMGP7220-800

地元の中学生が水垢離を行います。


IMGP7224-800

一番手


IMGP7230-800

二番手


IMGP7235-800

三番手


IMGP7245-800

四番手


以下会場で配布されていた富士宮市立富士根北中学校制作の「村山浅間神社ハンドブック」より引用します。

=水垢離は何のために行うのか?=
水垢離を行う事で罪や穢れ(けがれ)を洗い落とし、心身ともに清いものにするために行われます。
垢離の垢という字は「あか」と読みます。体の汚れのことです。水垢離では体の汚れだけではなく心の汚れもとるのです。
 神道で行われる「禊(みそぎ)」と同じことですが、修験道においては垢離、特に水を浴びる事が多いので水垢離といいます。



富士山山開き : へんぽらいの祭り談義

流鏑馬保存会始動

5月5日の浅間大社流鏑馬祭に向けて、流鏑馬保存会の練習がいよいよ始まりました。
第一回は馬と親しむという目的で、浅間大社青年会と合同の企画で行いました。
子供連れでけっこう賑やかでした。



PTX50366

開始時はあいにくの雨降りで、バーベキューはテントの中。


PTX50372

雨降りの思わぬ効能、シャボン玉がはじけずに草の上に止まります。



PTX50374

道路でもはじけずに馴染んでいます。



PTX50375

子供達は消えないシャボン玉を、路上に盛り上げて喜んでいました。



PTX50376

雨が小止みになり、ポニーで子供達が楽しみます。



PTX50381

内柵の中で先ずは馬になれます。
初心者も手綱を引いて貰い、交代で楽しみました。


PTX50392

今年の古式流鏑馬「行い」奉仕者の練習が始まりました。



PTX50393

外柵の中、外周を馬を軽く走らせます。



PTX50395

ゆっくりと内柵の中を一周してご満悦。まさに馬と親しめたご様子。



PTX50397

上がりかけてからも時折小雨がぱらつくはっきりしない天気でしたが、何とか無事に終了しました。


平成27年富士宮まつり共同催事

PNTX2314

登山道勢揃い


PNTX2317

雪化粧は無いものの、富士山がいつになくきれいです。


PNTX2336

祭典本部舞台から


PNTX2339-2

式典前の整列


PNTX2347

祭典本部舞台から挨拶するミス富士山。


PNTX2352

一斉囃子の前唄を吹くのは、青年協会長所属町内の囃子方です。


PNTX2370

一斉に囃子が奏されます。


PNTX2373

本部前の盛り上がり。


PNTX2385

富士山は赤く染まりました。登山道の山車整列も移動に備え人形を格納しました。


PNTX2389

1回目競り合い場所に山車が移動します。


PNTX2396

共同踊りが始まりました。


PNTX2398

参加区は一緒に大きな輪を作って踊ります。

そして第一回目の競り合いです。
西端の志ほ川そば店前では湧玉宮本と湧玉神立が競り合います。
伝統的な囃子で競う競り合いですので、山車を接近させた後は山車を固定しせり上げを上げます。

以下立会人の視点でこの競り合いを紹介します。

PNTX2415

湧玉神立囃子方


PNTX2417

湧玉宮本の囃子方


PNTX2423

山車間隔はこのくらい。


PNTX2424

湧玉神立の人形は加藤清正


PNTX2425

湧玉宮本の飾り物は諫鼓鶏

山車を固定しての競り合いですから迫り上げを上げています。
迫りを上げたまま山車を動かすことは、電線に引っかけたり山車の昇降装置を損なうおそれがありますので、競り合いを終了させる前にまず迫り上げを下ろすよう指示を出します。


PNTX2426

山車前の梃子方です。

競り合いが終わると立会人の挨拶が行われ(判定が行われることもある)、和議がおこなわれます。

続いて踊りが披露されます。
2区が一緒に同じ曲を踊ることが多いようですが、湧玉神立と湧玉宮本の間では交互に踊りを披露します。まるで踊りの競り合いのようです。


PNTX2829

先に披露したのは湧玉宮本。


PNTX2830

次いで披露したのは湧玉神立。


PNTX2841

第2回目の競り合い場所に移動します。


PNTX2842

湧玉琴平が西進してきました。


PNTX2843

湧玉琴平の囃子方


PNTX2844

湧玉神賀の山車とすれ違いました。


PNTX2847

湧玉大中里とすれ違いました。


PNTX2849

第2回目の競り合いは静銀前で湧玉羽衣と行います。事前の確認。


PNTX2850

湧玉宮本


PNTX2851

湧玉羽衣


PNTX2852

湧玉宮本が山車を寄せます。


PNTX2853

湧玉羽衣が山車を寄せます。


PNTX2854-2

接近させると山車を固定して競り合います。


PNTX2857

湧玉宮本の山車は固定するとせり上げを上げます。


PNTX2858

湧玉羽衣の山車も固定するとせり上げを上げます。


PNTX2861

山車前の梃子方


競り合いを終えると立会人が挨拶し、和議となりました。
そしてこれも交互に踊り披露でした。

PNTX2873

先ずは湧玉宮本の踊り


PNTX2879

次いで湧玉羽衣の踊り


PNTX2883

湧玉羽衣の踊りフィナーレは子供がなだれ込み、「いい湯だな」。

楽しい踊りをありがとうございました。

この後、十字街から退出し自町内に無事帰り着きました。



へんぽらいの祭り談義 : 平成27年富士宮まつり中日曳き回し湧玉宮本-2

平成27年富士宮まつり中日曳き回し湧玉宮本-2

湧玉宮本の午後の曳き回しです。
先ずは浅間大社祈祷殿までお囃子と踊りを奉納に出かけます。
隣接区ゆえ、浅間大社の了解さえ取れば、気兼ねなく運行出来ます。

PNTX2157

浅間大社境内に山車を曳き入れます。


PNTX2158

祈祷殿前に進みます。


PNTX2164

祈祷殿前に出しをつけ、お囃子を奉納します。
この後踊りを披露しました。


集合+1

浅間大社と富士山を背景に記念撮影。


PNTX2190

本宮共同催事に向け、湧玉福地が来訪。

PNTX2206

湧玉福地の囃子奉納


PNTX2228

湧玉琴平来訪し囃子奉納

PNTX2233

琴平区の囃子奉納


PNTX2244

宮本会所前で、湧玉琴平と湧玉宮本の競り合い。


PNTX2276

湧玉神立による奉納囃子


PNTX2288

湧玉神立の踊り披露


PNTX2302

湧玉琴平が本宮共同催事に向け出発する。
この後、湧玉神立が出発し湧玉宮本が後に続きました。


へんぽらいの祭り談義 : 平成27年富士宮まつり 中日曳き回し(湧玉宮本)-1

平成27年富士宮まつり 中日曳き回し(湧玉宮本)-1

PNTX1952

これ以上無い好天に恵まれました。


PNTX1957



PNTX1960

相生町


PNTX1964



PNTX1968



PNTX1973-2



PNTX1980

福住町を南進


PNTX1985-2

高嶺区を進みます。


PNTX1987

高嶺区で踊る。


PNTX1990

高嶺区で神田区とすれ違う。


PNTX2006

高嶺会所に囃子を奉納。
この後踊りを披露して、休憩させていただく。


PNTX2009

祭典本部から見た浅間大社境内。


PNTX2013

遠望する商店街と山車。



第二鳥居前まで山車を曳き入れお囃子を奉納しました。


PNTX2019

第二鳥居前で踊る。


PNTX2021

踊る背景に富士山


PNTX2051

登山道を進む。


PNTX2062

東鳥居前の城山会所前に到着


PNTX2074

囃子を奉納します。


PNTX2117

富士山のビューポイント御手洗橋で


PNTX2128

浅間大社中道で踊りを披露。






へんぽらいの祭り談義 : 平成27年富士宮まつり 初日曳き回し(湧玉宮本)

平成27年富士宮まつり 初日曳き回し(湧玉宮本)

宮参りから帰り、ちょっと休憩した後に町内曳き回しを始めます。

PNTX1637

曳き回しの前に、会所前で1曲踊ります。


PNTX1650

曳き回しが始まりました。


PNTX1654

浅間大社に隣接する区ですから、後背林もすぐそこ。
駐車場で踊ります。


PNTX1660

踊り披露
今年の新曲初披露です。


PNTX1671

山車の入れない細道を進む時、太鼓をかついで進みます。


PNTX1690

午後の曳き回しで神立区を訪れました。


PNTX1691

坂道を登る時は気合いを入れて曳きます。


PNTX1701

神立会所に向けて囃子奉納


PNTX1725

神賀会所に向けて踊り披露


PNTX1744

福地会所に向けて囃子奉納


PNTX1781

新築された貴船会所を訪問し、囃子奉納。


PNTX1794-2

貴船会所で踊り披露


PNTX1811

そして町内に帰り、曳き回しと踊りを繰り返します。


PNTX1815

会所に帰り、夕食。
夕食後子供は解散となり、夜の曳き回しは大人のみで行いますが、親が一緒なら子供もついて行けます。


PNTX1823

富士宮市民文化会館東の坂道を上り、目指すは湧玉神立が待つ”さの萬”。


PNTX1850

1回目は女子による競り合い。


PNTX1868

2回目は男子による競り合い。


PNTX1890

湧玉神立の踊り披露と見学する湧玉宮本


PNTX1899

湧玉宮本の踊り披露と見学する湧玉神立


PNTX1914

踊り方のご婦人達記念撮影


PNTX1916

囃子方記念撮影


無事に初日を終了することが出来ました。



へんぽらいの祭り談義 : 27富士宮まつりと富士山

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ