へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

自然

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

初夏?

昨日から気温上昇が進み、一気に初夏の様相を呈してきました。
このまま夏になってしまうんじゃ無いかと思うような陽気です。


PNTX3949

富士宮市民文化会館では、駐輪場のドウダンツツジが咲き始めました。



DSC_0014

庭と我が家とその向こうには市民文化会館のクスノキが見えます。
風が強く、クスノキは古い葉を落とし、新芽がこれに代わろうとしています。



DSC_0023

庭のタツナミソウが咲き始めました。



DSC_0016

水辺の草も花穂を伸ばし、めだかの稚魚も活発に動き回っています。



DSC_0005

プランターに落ちていたアサガオとフウセンカヅラの種が発芽しました。



DSC_0024

トラキチも暑いらしく、草に埋もれるようにして眠っています。



DSC_0025

昨秋全ての枝を切り落とした酔芙蓉に、芽が伸びてきました。


連休を前に初夏を思わせる陽気となりました。
このぐらいの陽気が丁度良いかな。
しばらくこの状態でいてくれると有り難いのですが。



富士宮に春が来た! : へんぽらいの祭り談義

富士山の眼差し

眼差し

吹き荒れた春の嵐は、雪を溶かし優しげな眼差しを出現させました。


PNTX3942-800

沢筋には雪も残るけれど小高い尾根筋には地肌が見えます。
優しい眼差しは剣が峰から少し下がった少し右に見えています。


PNTX1698-800

月明かりに照らされた富士山に、眠りにつこうとする街を見守る大きな母の姿をいつも感じていました。

今日の優しげな眼差しで、その思いを強くした所です。



富士宮に春が来た! : へんぽらいの祭り談義

六つ葉?のクローバー見っけ!!

”四つ葉のクローバー量産計画”で種から育てたクローバーが、冬を越し、新たな芽を伸ばし始めています。

PNTX2401-800

通常の三つ葉に混じって四つ葉が二つ並びます。


PNTX2400-800

そしてこちらでは四つ葉の近くに多葉の芽がのぞいています。


PNTX2400-2-800

アップで見たら、どうやら6枚あるみたい。
葉を開くのが楽しみです。



春きざす 四つ葉の芽生え 2017.2.27 : へんぽらいの祭り談義

頑張れ!!オオシマザクラ

PNTX2375-800

毎年ますつり大会を見に行くと、浅間大社鏡池の畔にオオシマザクラが咲いているのに気付きます。



PNTX2374-800

浅間大社境内で、寒桜に次いで咲くのがこの桜。



PNTX2395-800

色白で華やかさは控えめですが、清楚な姿に惹かれます。



IMGP2873

参考までに、昨年3月13日のオオシマザクラです。
白く咲いた花も、日が経つにつれ芯の方から赤みが差して来ます。
華やかな桜の季節の到来を知らせているようですね。



PNTX2394-800

正面参道に枝を伸ばしていますので、花の向こうに楼門が見られます。

以前は参道鏡池の橋より南に両側に1本ずつ咲いていた物ですが、西のオオシマザクラが数年前に枯れました。今は東に1本だけ。それも半分は枯れた状態で、花を付けた枝は2本ほどです。
このまま枯れてしまったら、寒桜から枝垂れ桜までの間に桜の空白期間が生じます。
それでは寂しい。
何とか頑張って欲しいものです。







富士宮に春が来た! : へんぽらいの祭り談義

雨上がり、夕焼けの空

PNTX2278-800

夕方に雨が上がり、富士山はまだ見えませんでしたが西の空に夕焼けが見られました。
富士宮市民文化会館前です。



PNTX2282-800

芙蓉館の碑周囲の植え込みと夕焼け空



PNTX2288-800

我が家の玄関窓から西空を望む



明日は晴れるかな。

越冬完了!!いざ陽光の下に

2017-02-28-15-13-32

晩秋頃から室内の水槽にメダカを引っ越しさせました。
庭の水槽は冬場は陽もあたらず結氷します。
メダカは温帯魚で氷の下でもちゃんと冬越し出来ますが、目の届く所で冬越しさせようと思ったからです。
加温はしませんが部屋は人が寒くない程度に暖房しますので、凍ることはありません。
凍る水槽では越冬出来ず、全滅してしまうのがホテイアオイです。
小さめのホテイアオイを越冬させようと一つ水槽に入れ、2本の蛍光灯で照らしました。
なんとか枯れずに冬を越すことが出来たので、庭の水槽が凍らないのを確認したら野外に戻します。

電動底面フィルターのおかげで水が澄んでいます。
苔がないのはサカマキガイのおかげ。
メダカも毎日餌を与えたせいで、寒中でも成長したみたい。



2017-02-28-15-13-49

この草は水草では無く、庭に放置していた水槽用の砂利に種が紛れ込んだ陸生の植物です。
2本の蛍光灯の疑似日照とメダカの糞の肥料が有効となり、冷たい水中で見事に育ちました。



2017-02-28-15-14-03

これも紛れていたものですが、着実に育っています。



2017-02-28-15-14-20

これも種が紛れて砂利の間で発芽した物ですが、根が抜けて水中に一月近く枯れもせず漂っていました。見かねて砂利に植え込んだら、やっと双葉の間から新しい芽が伸びてきました。



2017-02-28-15-15-40

餌に群がるメダカたちです。
水温が低いため活性は低いですが、餌はよく食べます。
もうすぐ庭の水槽に引っ越しさせるつもりです。



2017-02-28-15-16-10

特に掃除もせず餌を与えただけですが、低水温が幸いしたものか水槽はバランスの取れた良い状態です。このまま手を付けずに置こうかとも思いますが、そうも行かない事情もあります。

いよいよ引っ越しです。


春きざす 四つ葉の芽生え 2017.2.27

IMGP7613-800

昨年挿し芽から育てたクローバーに小さな四つ葉が開き始めていました。



IMGP7614-800

ちょっと離れたらその小ささが判ります。



四つ葉のクローバー量産計画 その4 誰の仕業だ!! : へんぽらいの祭り談義
の摘まれたクローバーですが、摘まれた芽も挿し芽も根付き秋には移植した大きな鉢に溢れていました。
IMGP7625-800

この鉢から溢れていたクローバーも大半は枯れてしまいましたが、一部は寒さに耐え冬を越しました。
そして今、新たな芽生えが伸びようとしています。



IMGP7621-800

カジイチゴの葉も開き始めています。



IMGP7626-800

イチジクの切株からはキノコが生えていました。



IMGP7622-800
冬場は陽があたらなかった水槽のメダカも、水面で日向ぼっこをしています。



桜が咲くにはまだしばらくかかりますが、着々と季節は春に進んでいます。
春を探すのがこれからの楽しみです。

アルデバラン食と月夜の徘徊

新年月初め : へんぽらいの祭り談義

新年早々月の話題に事欠かない。

金星、火星とのランデブー、月面Xと続き、今度はアルデバラン食。

アルデバラン食

富士宮市宮町自宅庭から、時計が合っていればどちらも1月10日0時0分の撮影です。

左が隠れる寸前で右が隠れた後。
ほとんど続けてシャッターを切っていましたので、一瞬にして消えた感じ。

実はこの夜滅多に出会えない体験をしました。
望遠で月を狙おうと三脚にカメラをセットし、ファインダーで月を探していた時でした。
月を捉えた瞬間、月面を旅客機が横切っていったのです。
左手はカメラとレンズを支え、右手は自由雲台のクランプでしたからシャッターを探す程の余裕もありませんでした。
離発着の多い空港周辺では無く、富士山周辺ゆえ飛ぶ飛行機は多少大いにしても月と重なる事自体が稀な事。
そしてそれが月を捉えた瞬間だというのは、まさに奇跡的でした。


月と飛行機と言えばもう一つ思い出します。
夜、祭り準備で区民館に向かう時でした。見上げれば満月が煌々と照らしています。
その月面に2本の電線(そう見えました)がかかっているのですが、いつも見る電線よりはるかに高く電柱の高さから見てもあり得ないところに見えました。その線をたどってそれが飛行機雲だとやっと気付きましたが、道路脇の電線と偶然平行だったのが飛行機雲を電線と勘違いした原因でした。



月を見るようになったのは月明かりで夜景の背景に富士山が写せないかと思った時です。
満月の師走深夜、近くに民家もなく明かり一つない羽鮒山展望台にでかけました。
山林の中を進むのに、樹間から射す木漏れの月明かりがとても心強く思え、時々ライトを消してみたほどです。

月夜の徘徊が始まったのは、それからでした。



NKN_3360-800

月明かりで見る富士山の姿です。
雪化粧が月明かりに映えます。
2015.11.28 富士山水が塚駐車場より



PNTX3429-2-1200

充分露出をかけると昼間と見間違えるようにも撮れますが、そこはほどほどに。
この写真では虹が見えるように明るく処理しています。滝壺に架かる虹は月光によるもので、月虹(げっこう)と言います。
2015.11.27 富士宮市白糸の滝にて


PNTX1698-800

2017.1.12 満月の夜、久しぶりにこの羽鮒山展望台を訪れました。

満月前後は明かりがなくても足下が見えます。
ライトを消しても不安を感じないほどで、月夜に狸が浮かれ出ると言われるのも判る気がします。

私が月に惹かれるのは、うさぎ年生まれだから?



富士宮には何度も訪れコンサートを開いているソンコ・マージュさんの、歌と演奏「トゥクマンの月」をご紹介します。
アタウアルパ・ユパンキ作詞作曲のフォルクローレの名曲で、多くの歌手によってカバーされています。ソンコ・マージュさんはユパンキの弟子でその高い音楽性を認められ、ユパンキから愛用のギターの名器(ヌーニェス)とともにソンコ・マージュの名を贈られました。

亡くなった叔母が生前親しくしていただき、弟の結婚披露宴でミニコンサートをしていただいたのが良い思い出です。

新年月初め

1月2日の夜夕空を見上げた所、薄い三日月の隣に宵の明星と呼ばれる金星が並んでいました。
翌3日には月の出が遅くなった分金星は離れましたが、月の近くには火星が。
5日には月面Xなる現象が見られ、今年は始まりから天気も良く月が見頃でした。


PNTX1532-2-800

平成29年1月2日の月と金星のランデブーです。



PNTX1546-800

平成29年1月3日は月と火星がランデブー。



PNTX1549-800

平成29年1月3日、月の近くに火星、金星は下に離れました。



PNTX1564-800

平成29年1月5日は月面Xなる現象が見られました。月面明暗の境左から1/4程の所にXの字が見られます。



PNTX1564-2-800

月面Xの拡大写真です。
画面ほぼ中央特に明るく見えるのがそのXです。

月世界への招待 月面Xについてに説明がありました。
上弦のたびに見えるわけではなく、継続時間が1時間程度と短いので大体1年に数回程度しか見られないそうです。

この機会を逃さずに済んだのは、末永さんの投稿があったからです。
ありがとうございました。


十三夜夕景-月と剣が峰 : へんぽらいの祭り談義

六つ葉を確認 四つ葉量産計画その後

富士登山の頃から放置状態だったクローバーですが、繁るにまかせ鉢やプランターをはみ出していました。四つ葉も探せば見つかるものの、沢山の三つ葉の中に埋もれています。


2016-11-18-10-44-25

挿し芽から育ったこのクローバーでは、今朝見たら六つ葉も見つかりました。
真ん中の小さいのも葉っぱです。



2016-11-18-10-44-59

他にもここでは四つ葉と五つ葉。



全部が四つ葉だったら、四つ葉と出会った時のこの楽しみも無いでしょうね。

冬場は縮こまって枯れ草に隠れているような記憶でしたが、日当たりの良い窓辺にでも置いておこうかな。


四つ葉続々五つ葉も 四つ葉量産計画 その14 : へんぽらいの祭り談義

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ