へんぽらいの祭り談義
富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。
花・植物
へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/
次の10件 >
4月
16
カタバミの四つ葉がまた見つかりました
以外とあるもののようで、庭の小さなカタバミの株から2つの四つ葉が見つかりました。昨日もプランターから1つ、藤の鉢から2つの四つ葉が見つかっているので、案外あるものなのかもしれません。
タグ :
四つ葉
4月
14
四つ葉、五つ葉、六つ葉のカタバミ
五つ葉、六つ葉と続けて見つかったカタバミを再度よく探したら、四つ葉もありました。
こんな感じに一つの茎から生えています。
茎自体が扁平で太いので、異常なのかも知れません。
wikipediaの説明の中に多葉についての記述がありました。
****以下部分引用
クローバー同様、カタバミにも四葉、六葉といった多葉変異体が発生する。クローバーに比べて環境耐性が高いためか、発生率はクローバーのそれに比べて低いとされている[要出典]。
****引用ここまで
四つ葉のカタバミも、わが家の狭い庭で探しただけでも毎年見つかっています。
案外探せば見つかるものかも知れませんね。
クローバーの四つ葉は幸運の徴とか、カタバミだとどうなんでしょうか?
==参考リンク==
四つ葉のカタバミ
http://henporai.blog.jp/archives/1899405.html
タグ :
カタバミ
四つ葉
五つ葉
六つ葉
幸運
クローバー
4月
14
カタバミの多葉
カタバミの四つ葉はなかなか珍しいといいますが、探せば案外有るものかもしれません。
昨年は、同じ鉢で2本の四つ葉をみつけました。
そして今年、藤の鉢で五つ葉と六つ葉のカタバミがみつかりました。
2本が重なっているのかと思ったら、1本に6枚の葉が出ていたものです。葉の出ている茎が太く扁平になっているのは、何かの異常なのでしょう。
珍しい事でしたので、ご報告します。
3月
8
六つ葉?のクローバー見っけ!!
”四つ葉のクローバー量産計画”
で種から育てたクローバーが、冬を越し、新たな芽を伸ばし始めています。
通常の三つ葉に混じって四つ葉が二つ並びます。
そしてこちらでは四つ葉の近くに多葉の芽がのぞいています。
アップで見たら、どうやら6枚あるみたい。
葉を開くのが楽しみです。
春きざす 四つ葉の芽生え 2017.2.27 : へんぽらいの祭り談義
タグ :
四つ葉
六つ葉
クローバー
幸福
3月
5
頑張れ!!オオシマザクラ
毎年ますつり大会を見に行くと、浅間大社鏡池の畔にオオシマザクラが咲いているのに気付きます。
浅間大社境内で、寒桜に次いで咲くのがこの桜。
色白で華やかさは控えめですが、清楚な姿に惹かれます。
参考までに、昨年3月13日のオオシマザクラです。
白く咲いた花も、日が経つにつれ芯の方から赤みが差して来ます。
華やかな桜の季節の到来を知らせているようですね。
正面参道に枝を伸ばしていますので、花の向こうに楼門が見られます。
以前は参道鏡池の橋より南に両側に1本ずつ咲いていた物ですが、西のオオシマザクラが数年前に枯れました。今は東に1本だけ。それも半分は枯れた状態で、花を付けた枝は2本ほどです。
このまま枯れてしまったら、寒桜から枝垂れ桜までの間に桜の空白期間が生じます。
それでは寂しい。
何とか頑張って欲しいものです。
富士宮に春が来た! : へんぽらいの祭り談義
タグ :
オオシマザクラ
桜
花見
ますつり大会
浅間大社
2月
28
越冬完了!!いざ陽光の下に
晩秋頃から室内の水槽にメダカを引っ越しさせました。
庭の水槽は冬場は陽もあたらず結氷します。
メダカは温帯魚で氷の下でもちゃんと冬越し出来ますが、目の届く所で冬越しさせようと思ったからです。
加温はしませんが部屋は人が寒くない程度に暖房しますので、凍ることはありません。
凍る水槽では越冬出来ず、全滅してしまうのがホテイアオイです。
小さめのホテイアオイを越冬させようと一つ水槽に入れ、2本の蛍光灯で照らしました。
なんとか枯れずに冬を越すことが出来たので、庭の水槽が凍らないのを確認したら野外に戻します。
電動底面フィルターのおかげで水が澄んでいます。
苔がないのはサカマキガイのおかげ。
メダカも毎日餌を与えたせいで、寒中でも成長したみたい。
この草は水草では無く、庭に放置していた水槽用の砂利に種が紛れ込んだ陸生の植物です。
2本の蛍光灯の疑似日照とメダカの糞の肥料が有効となり、冷たい水中で見事に育ちました。
これも紛れていたものですが、着実に育っています。
これも種が紛れて砂利の間で発芽した物ですが、根が抜けて水中に一月近く枯れもせず漂っていました。見かねて砂利に植え込んだら、やっと双葉の間から新しい芽が伸びてきました。
餌に群がるメダカたちです。
水温が低いため活性は低いですが、餌はよく食べます。
もうすぐ庭の水槽に引っ越しさせるつもりです。
特に掃除もせず餌を与えただけですが、低水温が幸いしたものか水槽はバランスの取れた良い状態です。このまま手を付けずに置こうかとも思いますが、そうも行かない事情もあります。
いよいよ引っ越しです。
タグ :
メダカ
水草
バランス
越冬
アクアリウム
2月
27
春きざす 四つ葉の芽生え 2017.2.27
昨年挿し芽から育てたクローバーに小さな四つ葉が開き始めていました。
ちょっと離れたらその小ささが判ります。
四つ葉のクローバー量産計画 その4 誰の仕業だ!! : へんぽらいの祭り談義
の摘まれたクローバーですが、摘まれた芽も挿し芽も根付き秋には移植した大きな鉢に溢れていました。
この鉢から溢れていたクローバーも大半は枯れてしまいましたが、一部は寒さに耐え冬を越しました。
そして今、新たな芽生えが伸びようとしています。
カジイチゴの葉も開き始めています。
イチジクの切株からはキノコが生えていました。
冬場は陽があたらなかった水槽のメダカも、水面で日向ぼっこをしています。
桜が咲くにはまだしばらくかかりますが、着々と季節は春に進んでいます。
春を探すのがこれからの楽しみです。
タグ :
春
芽生え
クローバー
メダカ
キノコ
11月
18
六つ葉を確認 四つ葉量産計画その後
富士登山の頃から放置状態だったクローバーですが、繁るにまかせ鉢やプランターをはみ出していました。四つ葉も探せば見つかるものの、沢山の三つ葉の中に埋もれています。
挿し芽から育ったこのクローバーでは、今朝見たら六つ葉も見つかりました。
真ん中の小さいのも葉っぱです。
他にもここでは四つ葉と五つ葉。
全部が四つ葉だったら、四つ葉と出会った時のこの楽しみも無いでしょうね。
冬場は縮こまって枯れ草に隠れているような記憶でしたが、日当たりの良い窓辺にでも置いておこうかな。
四つ葉続々五つ葉も 四つ葉量産計画 その14 : へんぽらいの祭り談義
タグ :
クローバー
四つ葉
幸せ
縁起物
10月
13
冷え込みと酔芙蓉
朝咲いたばかりは白い花、それが夕刻には色づいて赤く染まります。
それを酔うと表現して酔芙蓉という名前がつきました。
夏場は夕刻には色づき萎んでしまうのですが、気温が下がってくると翌日になっても萎まずに残ります。
今がまさに見頃です。
昨日の花も萎まずに、紅白の花とまだらの花が乱れ咲きますから。
昨日咲いて赤く染まった花と今日咲いた白い花です。
紅白に咲き分ける花のようです。
中には翌日も色変わりしていない部分が残り、まだらに染まる物も見られます。
10月いっぱいは花が見られ、11月初めの富士宮まつりの頃にもいくつか残った花が見られるかも。
シーズン終わりに花盛り : へんぽらいの祭り談義
タグ :
酔芙蓉
乱れ咲き
紅白
10月
2
許せ!キンモクセイ
今までだって何度も枝を切り落としたのだから、ドライにお別れが出来るかと思っていました。でも罪悪感が抜けきれないのはどう言うわけでしょう。
離れをリフォームして家族4人が暮らすためには1部屋増築しなければあまりに手狭で、このキンモクセイには退いてもらわなければなりません。かといって移植する場所も無いので、伐採することになりました。
詫びながら、「お前のことは忘れない」と語りかけたのがせめてもの慰めでした。
昔伐った枝の所は年を経て新たに樹皮で覆われていました。なんだか猫の目みたい。
伐採予定が近づいたので今年は花を見ないままお別れかと思っていましたが、直前に咲き始め、伐採予定が1日遅くなったので、なんとか金木犀の薫りを楽しむことができました。
枝を伐り玄関に置いたら、家中に薫ります。
思いついたのが、昔やった金木犀の花を焼酎に漬け込むこと。
花を集めて焼酎に入れました。
いよいよ伐採の日です。
先に枝を伐り、その上に幹を切り倒しました。
四方八方に太い根を伸ばしてしがみついているように見え、無理矢理取り除くようで申し訳なさをよけいに感じました。
ネットで検索してみると、説明はえらく大まかな物でしたが香水も作れるとのこと。
花を集めたらゴミを取り除いて着色瓶に入れ無水エタノールを注ぎ、2ヶ月ほど冷暗所で保存すれば出来上がりだとか。
伐採前に枝を伐っておきましたので、集めた花を純度の高いエチルアルコールに漬け込みました。
年内にはリフォームも完成する予定なので、完成したら最初にルームフレグランスとして漂わせたいと思います。
長いこと楽しませてくれて、有り難う!!
キンモクセイの香水作り : へんぽらいの祭り談義
タグ :
キンモクセイ
金木犀
香水
伐採
次の10件 >
Follow @henporai
記事検索
最新記事
Facebookで3D写真表示
JASRACからの問い合わせ
国府宮裸祭り訪問
facebookとブログとの連携
富士宮まつり 気心の知れた隣接3区の競り合い
富士宮まつり競り合い場所紹介 googlemap活用事例
facebookでアカウントがロックされました
大規模林野火災想定合同訓練
浅間大社文化財防火訓練と富士宮市消防団第三分団
落花生収穫 メアド変更停滞中
タグクラウド
Facebook
お鉢巡り
くいしんぼ
その他趣味
その他祝日、記念日、年中行事
インターネット
クローバー
ゲーム
サービス
サクラ
ソフト
ツマグロヒョウモン
テレビ
データ
ニジマス
パソコン
ビューポイント
ホームページ
メダカ
羽化
雨上がり
奥宮
化粧直し
科学
歌
花
花見
回想
快晴
笠雲
寒桜
旧交
競り合い
月
月明かり
健康
研究調査
見学
御神火まつり
紅富士
催し
催し予定
歳時記
災害
祭り
祭り囃子
桜
山開き
山車
四つ葉
資料
自然
実施日
写真
趣味
春
消防団
神田川
神輿
随想
生物学
静岡県
赤富士
雪化粧
蝉
浅間大社
大雪
地震
鶴竜
天然記念物
登山
土俵入り
虹
猫
白尾山
病気
不思議
富士宮
富士宮まつり
富士宮市
富士宮囃子
富士山
富士山頂
富士登山
風景
文化財
暮らし
報告
満月
夜景
湧玉宮本
夕焼け
予定
踊り
流鏑馬
流鏑馬祭
旅行
歴史
話題
囃子
カテゴリ別アーカイブ
祭り・催し (41)
xoops運用 (2)
富士宮市 (72)
名所・旧跡 (1)
癒し (2)
猫 (32)
歳時記 (161)
伝説 (2)
富士山 (418)
お知らせ・ご挨拶 (14)
祭り (444)
囃子 (13)
踊り (7)
インターネット (100)
伝統芸能 (24)
指定なし (24)
伝統文化 (34)
暮らし (223)
占い・まじない (21)
健康 (3)
手続き (3)
食いしん坊 (1)
業務 (1)
コンピュータ (26)
回想 (50)
自然 (410)
星 (9)
昆虫 (47)
鉱物 (6)
気象・天候 (32)
花・植物 (71)
月・星 (21)
随想 (52)
趣味 (30)
科学 (11)
蛍光 (1)
催し (35)
写真 (163)
文化財 (6)
テレビ (17)
ゲーム (3)
不思議 (32)
ネコ (10)
メダカ (7)
iPhoneより (9)
旅行 (10)
災害 (7)
郷土 (26)
歴史 (1)
交友 (3)
創作 (7)
健康 (1)
浅間大社 (126)
SNS (11)
Facebook (5)
食 (6)
技術 (2)
季節 (9)
音楽 (5)
ジョーク (3)
夕景 (23)
風景 (26)
夜景 (5)
防備録 (9)
ノンジャンル (28)
ネット・パソコン (13)
天然石 (11)
占い (2)
ようこそ! (1)
フリー素材 (3)
蛍光マニア (6)
お浅間さん (33)
トップ画面 (9)
リンク集
祭にっぽん
へんぽらい
佐野写真館・あいらぶ富士宮
富士山ギャラリー(準備中)
人気記事(画像付)
facebook
雅則佐野
バナーを作成
月別アーカイブ
月を選択
2020年06月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年03月
2019年01月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月