国指定名勝及び天然記念物白糸の滝をご紹介します。

瀧の虹

溶岩層の下を流れ下った富士山の伏流水が断崖より流れ落ちる絶景です。
2013.12.21 白糸の滝の整備が完了し、それまで行けなかった滝壺近くまで行けるようになりました。


DSCF1727

2013.12.21 白糸の滝売店側から滝に下りる遊歩道から撮影。


IMGP7274

2013.12.21 旧展望場から
整備が完了して滝壺近くまで入れるようになった時です。
展望場はまだ古いままで崩落の危険から以前の柵までは立ち入りが出来ず、手前に設置された柵越しに撮影したものです。踏み台の上からカメラを頭上に差し上げてやっと撮れました。



◎新たな展望場から

平成27年に、白糸の滝右岸にあって崩落の恐れのある旧展望場が作り直されました。
この展望場の工事のため、しばらく滝と富士山の2ショットは見られませんでした。
工期が延び延びとなり待ちくたびれましたが、やっと5月下旬に完成しました。

PNTX7117-1200

2015.5.29 オープンして間もない頃です。展望場から見ると、雲が多く富士山があまりよく見えません。


PNTX7274

2015.6.4 月明かりの滝を展望場から。富士山は見えていますがまだ月が低く、滝に光が射していません。


PNTX3096

2015.11.16 滝上に富士山が見えます。
景色の良い所なので人気も高く混雑気味ですが、混んでいる時に長時間占有するのはやめましょうね。


PNTX3429-3

2015.12.26 一見昼間のようにも見えますが、満月の月明かりで見た夜景です。
夜景とは言え、滝の姿に加え化粧直ししたばかりの富士山と月虹(月明かりの虹)まで見えています。


PNTX3425

展望場より覗いた滝壺です。滝の飛沫に射す月光で虹が写りましたが、肉眼では白っぽい光の弧に見えていました。

遊歩道の整備も整い、新たな展望所も出来ました。
滝と富士山を見る絶景スポット、白糸の滝にどうぞお越し下さい。


へんぽらいの祭り談義 : =月虹(げっこう)= 月夜の滝にかかる虹