へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

夕景

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

淡き富士

なかなか晴れが続きません。
やっと晴れたかと思えば午後には雲が広がったりと、天気ばかりは思うにまかせません。

3月13日の晴れ間も午後には高層に薄雲が広がり、富士山の姿は淡く見えました。

鏡池よりh

浅間大社境内の鏡池のオオシマザクラと富士山です。
淡いので見つけにくいかも知れませんね。



IMGP4885

湧玉池の向こうに富士山が見えます。



IMGP4900

浅間大社祈祷殿前から本殿の屋根越しに見える富士山です。



富士宮市は今日は朝から雨、すっきりと晴れて欲しいものですが天気ばかりはそう都合良くは行きませんね。




へんぽらいの祭り談義 : 浅間大社の春探し

紅富士色変化

夕刻晴れていたので、紅富士を撮りに浅間大社まで出かけました。

PNTX3894

15:53 浅間大社後背林越しの富士山。

PNTX3926

16:29 祈祷殿前で紅富士の変化を待ちました。

PNTX3938

16:39 紅味は橙色から紅色に変わりました。

PNTX3942

16:40 最紅潮

PNTX3947

16:43 頂に光を残すだけ。影に飲み込まれて行きます。

PNTX3953

16:44 紅味はすでに失せ、頂部の光はまさに消える所。

紅富士の色変わりは案外短い時間に進みますので、紅富士に気付いてカメラを準備するのでは間に合わないことも多く、うっすら黄色く色づいたならじっくり腰をすえて待ちます。
気象条件など日によって色づき加減は違いますので、肩すかしを食らうこともしばしば。

今日は期待に応えてくれました。

望郷 初冠雪の消えぬ間に

NKN_2880-800

雪化粧も1日で後退したので、消えぬ間に写真におさめようと白尾山、羽鮒山などを訪れました。


NKN_2881-800

白尾山は遠足などでも訪れる富士宮市街南部の丘陵地で、富士山を背景に市街を間近に見られるビュースポットです。小学校時代遠足で訪れ、ここからわが家を探したものでした。
市街の雑踏や生活の音が聞こえる所です。


NKN_2877-2-800

身延線高架を上り電車が走ってゆきました。
奥の鳥居は浅間大社大鳥居と第二鳥居、画面中央付近の建物は大宮小学校です。


NKN_2879-2-800

手前浅間大社周辺から奥の山宮工業団地まで。


NKN_2882-2-800

好天なので足を伸ばし、第二東名トンネル上の勘助坂付近です。


NKN_2891-800

そして羽鮒山で夕暮れまで粘りました。
少し離れた高い所ですので、市街を広範に見られ背景の富士山が美しい所です。


NKN_2899-800

中央少し下が浅間大社後背林と富士宮市民文化会館、その上左にテルモ。


NKN_2908-800

下の集落は安居山あたりで身延線上り電車が走ってゆきます。
手前の山裾から出現しますが、踏切の警報で出現が予測されます。
画面中央右側が貴船小学校、上部左が鉄工団地です。


NKN_2929-800

夕陽に染まりました。雪化粧が大きくなるのが待ち遠しいです。



タイムラプス動画で羽鮒山の夕暮れを撮りました。


展望のよい所ですので夕景夜景を撮りに訪れますが、電気もここまでは届きません。
足下を照らす明かりは必須です。

深まる秋に期待は膨らみます。

この夏の富士山写真展

Facebookページ「富士山(Mt.Fuji)」にこの夏の富士山写真をまとめてアップしましたので、一部をご紹介します。
富士宮市の浅間大社周辺からのものが多いのですが、夜景などは富士山中腹まで足を伸ばしました。
関連写真をそれぞれのアルバムにアップしておりますので、御覧頂ければ幸いです。


Facebookアルバム初夏の浅間大社より富士を望む 2015.6.4より
PNTX7184

浅間大社拝殿越しの富士山


Facebookアルバム6月4日月夜の富士山より
PNTX7274

月明かりの富士山と白糸の滝


Facebookアルバム五月晴れに冠雪 6月22日より
PNTX7629

雨上がり


Facebookアルバム開山間近 2015.6.27より
PNTX7714

夕富士


Facebookアルバム富士山と天の川 2015.7.10より
PNTX8067

山開きの夜


Facebookアルバム夕焼け雲と富士 2015.7.13より
PNTX8096

夕焼けに雲が染まった日
2015.7.13


Facebookアルバム夏富士 2015.7.15より
PNTX8133

夏空に富士 2015.7.15 


Facebookアルバム夕焼け雲と富士 2015.7.15より
PNTX8150

夕焼けに雲燃える
2015.7.15


Facebookアルバム今日も雲焼ける 2015.7.20より
PNTX8255

2015.7.20




Facebookアルバム夏晴れの富士 2015.7.22より
PNTX8284

中腹に長く雲の帯 2015.7.22



Facebookアルバム 夕焼け雲と富士 2015.7.26 より
PNTX8471




Facebookアルバム 星を見に行く 2015.8.9 より
PNTX9058

西臼塚駐車場より 2015.8.9


8月半ば以降はなかなか天候に恵まれず、残念ながら写真がありません。
9月になってやっと富士山の夜景を撮ることが出来ました。


Facebookアルバム 登山終期の富士夜景 2015.9.4-5 より
NKN_2507-800

マイカー規制で駐車場となった水ヶ塚駐車場より山室と登山者の灯りを眺めました。
登山期終盤は悪天候続きでしたが、わずかな晴れ間に撮れたのは幸いでした。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

嵐のち晴れ

荒れ狂った大型台風が去り、穏やかな夕暮れを羽鮒山から眺めました。
ここ羽鮒山は、日の暮れ時の変化を眺めるには最適です。
タイムラプスムービー(時短動画)で変化を収めたいところでしたが、持参カメラ1台ではもったいなくてそれもできません。
刻々と変化する市街と富士山の夕景を追いました。

PNTX1030

雨上がりの澄んだ空に富士山がくっきりと見えます。

PNTX1037

斜めの光りに富士山の山襞がくっきり見えます。

PNTX1055

少し赤みを帯びてきました。

PNTX1075

陽が地平に沈み、わずかに山頂を照らすのみ。紅味は最高潮です。

PNTX1106

暮れかかる町に灯が点り始めました。


記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ