へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

工事

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

新駐車場完成

へんぽらいの祭り談義 : ふれあい広場の工事予告
でもお知らせしたように、ふれあい広場の工事がいよいよ12月9日から始まります。

ふれあい広場、参道から世界遺産センターまでの工事に関連して、身延線高架南に新たに駐車場が完成したそうです。共用開始の予定はまだ判りません。

PNTX3602

世界遺産センターの完成イメージ図だそうです。


IMGP2825

浅間大社大鳥居の向こう側が世界遺産センター予定地です。
現状では駐車場となっている場所ですが、工事が始まり完成すれば別の場所に駐車場が必要となります。


IMGP2824

そのための駐車場が作られていたものです。


IMGP2823

場所は神田川町から旧大月線に繋がる新道西に位置し、身延線高架の南側です。

ふれあい広場や参道の工事が本格化すれば駐車場はこちらに集約せざるを得ないでしょうから、共用開始もそんなに先のことでは無いでしょうね。


ふれあい広場の工事予告

浅間大社境内の神田川ふれあい広場は富士山を望むビューポイントです
PNTX3472



PNTX3604

入口数カ所に、こんな案内が設置してありました。


PNTX3605

平成27年12月9日から平成28年3月22日まで、整備工事のため立ち入り出来ないそうです。


整備のイメージと言うことで、ふれあい広場南に看板が設置してありました。
PNTX3600-2

ふれあい広場のイメージだそうですが、見たところ現状と変わりないように思えます。
登山道東の元気広場は新しく何か出来そうな感じ。


PNTX3601-2

第二鳥居以南の参道周辺も店舗が並ぶのかな。


PNTX3602

大鳥居北に出来る世界遺産センターのイメージ図です。
先ずはここの予定が立たないと、駐車場の移転や整備が進みません。
とりあえずふれあい広場からと言うことでしょうか。


ふれあい広場で行われる恒例行事の内、期間内に行われるものです。
DSCF3917

3月第一日曜にます釣り大会。


PNTX4523

3月半ばに行われる鎮魂太鼓。

場所を変えるしか無いのでしょうか。

この広場は富士山の眺望が良く、電線などの邪魔者もあまり気になりません。
PNTX5291-2

シーズンには桜が咲き誇る桜の名所でもあります。


PNTX2586

祭りには露店が立ち並びます。


PNTX8041

開山祭には手筒花火が披露されます。

お年寄りや子供達が集まる憩いの場でもあります。

桜が咲く頃には完了する予定のようですので、遅滞なく進むよう祈ります。



記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ