へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

資料

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

アブラゼミ羽化 ハイビジョンムービーで

アブラゼミの幼虫を浅間大社境内で見つけたので自宅まで連れ帰り、コンデジPENTAX X-5のHDムービーで撮影しました。

 

昨日の反省も活かして、なかなか精細に撮れていると思います。

 

 

幼虫は足場を構えしばらくじっとしていますが、羽化が近づくと足場を確認するように体を何度も揺すります。

踏ん張りダンスといった感じ。

 

そして少し動きを止めた後、胸背部、頭背部を押し割り、体を殻から押し出します。

 

体をほとんど押し出すとしばらくじっとしていますが、やがて体をかがめ前足の爪を殻に引っかけると腹部を殻から引き出します。

クマゼミと少し違うのは、早くから何度か体を持ち上げること。

何度目かにやっと殻に爪を引っかけ、クマゼミの場合はあっという間に腹部を抜き出しましたがこのアブラゼミはしばらくしてから体を抜き出しました。

 

殻にぶら下がり少しずつ翅を伸ばし、伸びきると翅や体が固まるのを待ちます。

 

Yahoo!ロコプレイスに佐野写真館をアップ

Yahoo!ロコプレイスというサービスの無料版に、佐野写真館を登録してみました。

 

 

エントリーープランという無料サービですが、使い勝手はよく案外簡単に紹介ページを作ることができました。

必要充分な情報を盛り込むことが出来、それなりに満足できました。

あとは検索でうまくひっかかってくれることを祈ります。

 

もともとのWebサイトはこちらになります。

今年最後の満月の出ををムービーで

羽鮒山で月の出を待った。

コンデジのムービーで月の出をアップで狙ってみた。

 

気がついた時は月が顔を出していたので少し焦りましたが、山の端に光を見せてから空に昇るまではあっという間です。

 

 

 

富士宮市郷土資料館リニューアル

今日は富士宮市立郷土資料館リニューアルオープンでした。


 



場所は富士宮市民文化会館内で以前と変わりませんが、スペースを150%に拡大したとの事。


 



後藤清吉郎資料室と郷土資料館を兼ねます。


以前は文化会館内とは言え、オープンなスペースだったので貴重な展示物の保管には心配もつきまといましたが、鍵のかかる展示室になったので展示内容も以前より変わるかも知れません。


 



今日の式典には関係者が招待されました。


 



市長、教育長の挨拶に続きテープカット。


 



展示物の大日如来座像。


写真では何度も見た仏像なのだが、直接見てなんだか惹かれた。姿形が整っていて美しいのだ。


本来展示品の撮影は遠慮するのだが、今日は新聞各社が入って撮影していたので聞いてみたところ、今日に限ってということで了解を得た。


 



場内の展示風景だ。


 



こちらは後藤清吉郎氏の展示だ。


 



後藤清吉郎氏の日本画。


 



富士山模型


 



剥製


 



埋もれ木、溶岩、火山弾など。


 


富士宮市民文化会館南東の一角にあります。


ご来場の際には覗いてみてはいかがでしょうか。


 


 


アジアカップ優勝 - 艱難汝を玉にす

サッカー日本代表、アジアカップ優勝おめでとう。


 






次々と降りかかる難題をクリアーしての、今回の優勝の意義は大きい。


 


私も若い時サッカーを志したが挫折し、今まで応援に徹していた。


自分では出来ないけれど、今までの代表に対する不満は数々ある。


 


・失敗を恐れて絶好機のシュートチャンスを逸する(パスに逃げる)事が多い。


・速攻で絶好のチャンスがあってもディフェンスに詰め寄られると、バックパスでずるずると自陣にまで押し戻される。


・無闇にゴール前にばかり中央突破をはかって密集を作り、結局ボールははね返される。


・跳ね返りやキーパーのファンブルを信じて、シュートの反射角側から常に飛び込む貪欲さに欠ける。


・ゴール前では、ダイレクトプレーが鉄則。トラップの僅かな時間でシュートコースは消される。


・相手の足を壁パスの壁に使うぐらいの図太さが欲しい。


・先発と控えの力の差は無くても、交代選手が浮いてしまう感があった。


 


今回の良かった点というと、


 


・先制されても慌てずに追いつく。


・故障者が出ても、代役が立派に務める。


・退場者が出ても慌てずに守りきる。


・体格差のある相手にもボディーコンタクトを恐れず、また負けていない。


・海外に出て実績を上げている選手が、自信を持ってプレーしている。


・今では控え選手との間に強い信頼関係が築かれているのを感じる。


・指揮官と選手の間に相互理解、堅固な信頼関係が気付かれているようだ。


・フォワードの厚みが増し、一人にマークを集中すれば別のフリーなプレーヤーが活躍する。


 


何か今までと違う。


今までより成熟したのは確かだが、まだまだ伸びしろはある。


 


これからが楽しみだ。


人ごとではない火山噴火

富士山南面に位置する富士宮市だから、噴火に対する不安や心配は昔からあった。


だから火山噴火の報道は、人ごとではないと思っている。


 


物の本によれば、溶岩の質の違いからハワイのキラウエア火山のように溶岩が川のように流れる事はないということで、溶岩からの避難は何とかなりそうだと思っていた。


ところが一瞬にして流れ下る雲仙普賢岳の火砕流被害を見て、新たな脅威を感じた物だ。


 


先日噴火をはじめた新燃岳のニュースでは、火山灰と噴石被害を報じている。


一刻も早く噴火が収束するようにお祈り申し上げる。


 



富士宮囃子保存会が毎年行っている新年囃子打ち初めも、前身は阪神淡路大震災鎮魂太鼓だったものを、新年にふるさと富士宮の平穏を祈るという事で始めた催しだ。


富士山に向かって囃子を奏するのも、そんな祈りがこもっている。


 


富士山に関する被害想定マップが富士宮市のページで見つかった。


富士山火山ハザードマップ


 


富士宮市域のハザードマップ(pdf)


こちらは富士宮市を範囲とするハザードマップ。


 


富士山全体のハザードマップ(pdf)


富士山周囲広範なハザードマップ。


 


浅間大社周辺は火砕流や噴石、溶岩などの危険域にはなっていないが、溶岩が流れ続けたり火山灰が積もっていた場合には避難が必要にならないとも限らない。


 


融雪型火山泥流が予想される区域はほとんど市内全域が含まれる。


積雪の多い時期に噴火が起これば、こういった危険もあると言う事らしい。


 


東海地震も気になるが、富士山も平穏であって欲しいものだ。


 


冬至

今日は冬至。


 



 


Wikipedia「冬至」によれば


--------------------------------------------------------


冬至(とうじ)は、二十四節気の第22。十一月中(旧暦11月内)。


現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と恒気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは冬至日(とうじび)と呼ぶ。


期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小寒前日までである。


西洋占星術では、冬至を磨羯宮(やぎ座)の始まりとする。


--------------------------------------------------------


とのこと。


 


平たく言えば一年で最も昼が短かく夜が長い日で、この日を境に日毎に昼が長くなる。


 


 


サイトの冬至の項中には次のように書かれている。


--------------------------------------------------------


易から見た冬至 






























左は旧暦十一月(子月)に割り振られた易の卦「地雷復」。全て陰の気で覆われた十月(亥月)の後で、陽の気が仄見える様子を表した言葉です。



太陽の力は、冬至の日まで徐々に弱まって行くように見えます(日射しは弱く、日の照る時間も短くなる)。冬至は太陽の力が一番弱まった日ということになります。

しかし、力が一番弱まった日ということは、この日を境に再び力が強まる(甦る)日であるともいえます。このことから冬至は、

一陽来復の日

として尊ばれたのでした。


--------------------------------------------------------


 


ともかく今日がどん底で、これから日に日に昼が長くなってゆくという、希望に満ちた日でもある。冬至に南瓜を食べ、柚を浮かべたお風呂に入るという風習も、陰の気に満たされた時に陽の気の芽生えを願いを込めて祝うもののようだ。


 


キリスト誕生以前から冬至を祝う祭りが行われていたという。


陽気満つる春を待ち望む。そんな想い。


 


明日は今日より良くなる。


心からそう願う。


 


 


千社札フリーデータをアップ

台風の日からあまり日照がない。


おまけに充分すぎる降水で、イチジクは水を吸い上げすぎた。


 


実は大きく育っているが味が薄い。


 



 


 



 


祭にっぽん購買部千社札のフリーデータをアップした。


フリーデータが一覧で表示されるので、希望の図柄をクリックして表示されたオリジナル画像を右クリックでPCに保存して下さい。


 


使い方は千社札データの使い方を御覧下さい。


 


 


 


サイト更新

5月末から構築中の新サイト”henporai.net”だが、複数サイトに分散していた記事をここにまとめ、将来的には地元を紹介する図鑑のようなものにしようと思っている所だ。


 



初期の画面だ。


現在はxpwikiに多くの項目を設定したので、それが主力になっている。


”xpwiki”を”おもちゃ箱・書庫”としていたものを”へんぽらい図鑑”とした。


どうしても写真主体になるからだ。


 


ゆくゆくは”富士宮大図鑑”を名乗れるように大事に育ててゆきたいと思う。


その名前にふさわしいものが出来た時には、”ふじのみや美図”のような別サイトに移転するかも知れないが、今はへんぽらいの興味を集約する作業を行っている。


 


xoopsサイトは様々なモジュールを導入できる利点があり、どうしてもコンテンツ過多になりやすい傾向がある。


必要最小限のモジュールと言えば、”xpwiki”だけでも良いのかも知れない。


でも画像登録と引用で"マイアルバム"、自由に意見交換が出来る”フォーラム”の3つのモジュールで、とりあえず運用してゆくつもり。


 


henporai.net”にご訪問頂き、”へんぽらい図鑑”など御覧の上”フォーラム”などにご意見をいただければありがたく思います。


 


我が一族のアルバム

お盆で昨日帰省した弟が、今日はもう帰るという。
あまりに慌ただしく適当な土産も間に合わない。ふと思い出したのが以前作りかけた佐野家のアルバムだ。
なかなか家に伝わる古いアルバムを分割することは出来ない。
当人が写っているからと剥がして持ってゆくこともあるが、アルバムは傷みせっかくの歴史の記録が失われてしまう。
だから分家にそれぞれ残すために、アルバムを編集しようと思い立った。
途中で止まっていた作業だが、気にいるものが出来るにはまだまだ時間がかかる。
そこで、途中経過だが小さなプリントでとりあえず渡そうと思いついた。



シーン

家族の記念写真だ。
祖父の時代、そして母が嫁ぎ、私たち兄弟が加わり、息子たちが加わった。
全部に写っている父は平成20年に他界したが、世代交代は世の常か。



年表

祖父母から私たち兄弟までの系図だ。
子供達もそれぞれいるし孫も産まれ始めているが、そこまではまだ手が回らない。




episo-do

昔から飼っていた猫たちだ。まだ他にもいたが写真が揃わない。
犬も19年生きたコロがいた。



400年表

佐野写真館の歴史の一部だ。
叔母がやっていた富士宮高等洋裁学園(略称-佐野洋裁)は文化連盟のたまり場だった。
創業100年は平成23年の誤り。




denki

祖父佐野芳太郎の紹介。
私が4歳の頃亡くなったので記憶はほとんど無いが、知らぬ間に同じ道を歩いているのを感じる。

祖母のこと、叔母のこと、それ以前のご先祖様のことなど、まだまだ調べ足していかなければならないが、とりあえず途中経過と言うことでハガキ大のフォルダーに入れて渡した。
資料が揃ったらある程度大きく作り、兄弟それぞれの家で保管しようと思う。

そろそろ老いを感じ始める頃だ。
自身のルーツを辿り、まとめていく。そんな作業が案外楽しい物だ。
手のかかる仕事だけに、あせらずのんびりと続けていきたいと思う。

パソコンを使い編集することは、今ではそんなに難しくはないもの。
出力と仕上げさえしっかりとしたものにすれば、一生ものの宝にできます。
一つ挑戦してはいかがでしょうか。




記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ