へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

趣味

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

大地からの旅立ち アブラゼミの夏

セミが穴から這い出す所をムービーで撮りたいと思い、このところうろついている。

 

クスノキの周囲にセミの穴がいくつもあった。そのうちの一つを覗くと、いた!。

ライトを照らしていたら出るものも出られまいと、周囲を見回すと這い回るアブラゼミの幼虫を見つけ、ムービーで取りながら追跡していた。 

 

クスノキを登り高い所に隠れたので穴に目をやると、アブラゼミの幼虫がもう這い出していた。 

 

 

それでもしばらくそのまま動かなかったので三脚の準備が出来、追跡のムービーが撮れました。
このアブラゼミ幼虫はクスノキに登り、梢に姿を隠しました。

 

 

先日家に連れ帰り 、羽化を記録したものです。

 

 

シオカラトンボ来訪 後処理HDR/2

 

今日の庭の来訪者はシオカラトンボです。

 

マクロモードでズームを効かせ、後処理のHDR画像と元画像を足して2で割ったもの。

 

アブラゼミ羽化 ハイビジョンムービーで

アブラゼミの幼虫を浅間大社境内で見つけたので自宅まで連れ帰り、コンデジPENTAX X-5のHDムービーで撮影しました。

 

昨日の反省も活かして、なかなか精細に撮れていると思います。

 

 

幼虫は足場を構えしばらくじっとしていますが、羽化が近づくと足場を確認するように体を何度も揺すります。

踏ん張りダンスといった感じ。

 

そして少し動きを止めた後、胸背部、頭背部を押し割り、体を殻から押し出します。

 

体をほとんど押し出すとしばらくじっとしていますが、やがて体をかがめ前足の爪を殻に引っかけると腹部を殻から引き出します。

クマゼミと少し違うのは、早くから何度か体を持ち上げること。

何度目かにやっと殻に爪を引っかけ、クマゼミの場合はあっという間に腹部を抜き出しましたがこのアブラゼミはしばらくしてから体を抜き出しました。

 

殻にぶら下がり少しずつ翅を伸ばし、伸びきると翅や体が固まるのを待ちます。

 

コンデジのムービー機能 クマゼミ羽化

PENTAX X-5のムービー機能で、クマゼミの羽化を撮影してみました。

 

幼虫は足場を定めた後しばらくじっとしていますが、羽化が近づくと身もだえするように脚を踏ん張ります。

 

実際は2時間以上の時間がかかるので、変化の少ない時間をカットしてあります。

 

 

セミの夏

お気に入りのコンデジPENTAX X-5で、今盛んに羽化しているセミの羽化を撮ってみました。

 

 

クマゼミの羽化

左奥に前日羽化したクマゼミの抜け殻があります。

内蔵ストロボに加えてLEDライトを使用

マクロ撮影モードで露出補正-0.7

100灯LEDライトで背景を照らしています。

 

 

クマゼミの羽化

内蔵ストロボを使用

マクロ撮影モードで露出補正-0.7

 

クマゼミの羽化

内蔵ストロボを使用

マクロ撮影モードで露出補正-0.7

 

 

アブラゼミの羽化

内蔵ストロボを使用

マクロ撮影モードで露出補正-0.7

 

 

極限的省エネ 6月2日のメダカ

今朝覗いた所、2匹寄り添うようにしてじっとしていました。

ひとりぼっちメダカの餌に対する反応ですが、少しは食べていましたがやっぱり食が細いのかもしれません。刺激が無いためかどちらも動作は緩慢で、驚かない限りは実にゆっくり移動するか、静止しています。

餌の少ない所で育ったために、省エネに徹しているかのようです。

 

 

別容器の稚魚たちの中から成長の速い物をこちらに合流させる予定です。刺激になるか脅威になるか様子を見ながら進めたいと思います。

 

別容器では、孵りたての稚魚と少し育った稚魚が一つの容器に同居しています。

これほどの差がつくと小さい者は餌にありつけないなど、より成長が阻害されますので、 早く大きく育った者を別容器に移します。

生まれたての稚魚は油滴のような透明な養分の入った袋、臍嚢を腹部につけているものですが、吸収するとほっそりします。粉餌をさらに細かくして与えますが、餌が摂れていないお腹に何もないものが 見受けられましたので、植物プランクトンにより緑色になった別容器の水を足しました。

 

計画的に繁殖させるのはダルマメダカとヒカリメダカに絞りますが、それ以外のメダカも孵ったものは育てます。

 

 

猫にダイソン(羽根無し扇風機)

羽根無し扇風機の丸い輪っかは猫も飼い主も気になる所。

いつかやるんじゃ無いかと思ったら、さっそくやりました。

コンパクトデジカムのハイスピードモードビデオ撮影機能が、猫のすばやい動きをとらえてくれました。感度的に暗くなりましたが。
DSCF9347
最初はちらっと見たぐらい。
BlogPaint
あまり気にかけてはいない様子でした。
DSCF9364
でもここは遊び場兼昼寝場
DSCF9360
ちょっと興味を示したかな
BlogPaint
やりました、初ジャンプ。
DSCF9358
次はこちら向きで跳ぶんだぞ。

コンデジだから出来た事

9月に購入したコンデジももう3か月。かなり使い込んだと思う。

ブログ用には写真、動画と、とても重宝している。

 

光学21xズームでズーム側いっぱい。手ぶれ防止機能が働いて、月が手持ちで写せた。

 

富士山頂もズームで最大、手持ちでも手ぶれ防止機能で撮れる。

 

露出が難しい場面も、モニタの画面で露出設定を変えた場合の効果を確認しながら撮影できる。

 

地デジ対応の高解像度ビデオの撮影。

 

高感度と手ぶれ防止機能で、今まで撮れなかった薄暗い場所でもノーフラッシュで撮れるようになった。ただ、被写体がぶれてしまうケースは多いが。

内蔵フラッシュは近い距離で人物を撮るには良いが、光量が少ないので離れた物には効かない。ノーフラッシュで感度設定を上げ、動きの止まる瞬間を狙う。

 

撮影メニューをのぞいてみたら、まだ使っていない機能がたくさんある。

使い込んでマスターしなければ。

 

久々の気に入った買い物だ。

壊れずに長持ちして欲しい。

 

 

すがやみつる氏の新天地

昨年の夏、母校静岡県立富士高等学校同窓会で講師を務められたすがやみつる氏が、facebookで京都精華大学で2013年4月に開講する「キャラクターデザイン」コースの専任教員として奉職され、現在は嘱託契約でカリキュラムや入試準備に取りかかっておられるそうで、また2012年4月からは並行して既存のコースで非常勤講師として教鞭を執られると発表されました。

 

50代半ばにして大学に入学し修士課程を修了されたのも、このための準備だったそうな。

昨年の講演で拝聴したご様子では、理路整然とした判りやすさなど、教鞭を執るのにこれ以上向いている人はないと思いました。

 

新たな分野での、さらなるご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

勇猛なもの、その名はカマキリ

カマキリが蝉を捕らえて喰う場面には3回ほど遭遇しているので、こいつが獰猛なハンターである事は知っているが、その気性の強さをあらためて見せつけられた。


 



祭りの支度をしている駐車場を歩いていたカマキリにカメラを向けると鎌を振り上げ翅を開いて身構え、威嚇する。相手が大きくても気迫では負けない。


 






カマキリのファイトをカメラのムービーで撮影したものだ。


このカマキリをからかっていた若者、最後にカマキリに飛びかかられて「ワー!」と声を上げたので、軍配はカマキリに上がった。


 


 






参考までに以前撮影したセミ捕食のシーンだ。


翅も伸びきらぬカマキリがアブラゼミを捕らえて食べていた。


 


 



記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ