
早春の野に見られるこの小さな花、和名を「オオイヌノフグリ」と言う。
漢字で書くと「大犬の陰嚢」。
Wikipediaによるとヨーロッパ原産の外来帰化植物なのだそうで、近縁に「イヌノフグリ」という植物があり、それは実が犬の陰嚢に似ているためにそう名付けられたとのこと。それに近縁の大型種と言うことで「オオイヌノフグリ」と命名されたが、こちらの実はさほど犬の陰嚢には似ていないという。
それならば、この名前で呼ぶのはあまりに不憫では無いだろうか。
別名が瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳だそうなので、個人的にはそちらを使いたい。
「星の瞳」も素敵だけれど花の色がイメージされる「瑠璃唐草」が良いな。

写真(風景・自然) ブログランキングへ
