久しぶりに電車で静岡まで行くことになりました。
駿府天下泰平まつりの見物です。

浅間大社大鳥居
雲が無ければ富士山も一緒に見えるのですが。

富士駅東海道線下りホームにて

会場入口の巽櫓

今日の目的はこれ。里見浩太朗さんのトークショーです。
我が郷土富士宮市それも同じ町内に住んでいたという大スターですから、息子のリクエストに応えての見物です。

トークショーの会場を確認

一面に花が並べられた会場も

今日の主役
駿府天下泰平まつりは家康公400年祭としての催しのようです。

席の確保で早めに会場を訪れると、ショーが始まっていました。

静岡のお囃子披露

この獅子舞は昔氏子青年会の県大会で拝見しました。
そしてトークショーとなりましたが、開始前に写真撮影禁止のアナウンスがあったので残念ながら写真撮影は控えました。

母校富士宮第二中学校の記念誌にご投稿いただいたもの。
トークの中でもこの頃の思い出を語られました。
終了後、天守台跡地で「夜の駿府城跡と、浮遊する光の天守」と題したアトラクションが行われていましたので、これを見学。20分はちょっと冗長でしたので、動画は4倍速で5分に短縮しました。

ねぶた?でしょうか。明かりが入ると映えますね。

夜空には太り始めた月も出て、なかなか素敵でした。
駿府天下泰平まつりは9月27日まで行われ、動画で紹介した「夜の駿府城跡と、浮遊する光の天守」は日に4回18:15〜、18:45〜、19:15〜、19:45〜行われます。
よかったら御覧下さい。入場無料です。

にほんブログ村

写真(風景・自然) ブログランキングへ
駿府天下泰平まつりの見物です。

浅間大社大鳥居
雲が無ければ富士山も一緒に見えるのですが。

富士駅東海道線下りホームにて

会場入口の巽櫓

今日の目的はこれ。里見浩太朗さんのトークショーです。
我が郷土富士宮市それも同じ町内に住んでいたという大スターですから、息子のリクエストに応えての見物です。

トークショーの会場を確認

一面に花が並べられた会場も

今日の主役
駿府天下泰平まつりは家康公400年祭としての催しのようです。

席の確保で早めに会場を訪れると、ショーが始まっていました。

静岡のお囃子披露

この獅子舞は昔氏子青年会の県大会で拝見しました。
そしてトークショーとなりましたが、開始前に写真撮影禁止のアナウンスがあったので残念ながら写真撮影は控えました。

母校富士宮第二中学校の記念誌にご投稿いただいたもの。
トークの中でもこの頃の思い出を語られました。
終了後、天守台跡地で「夜の駿府城跡と、浮遊する光の天守」と題したアトラクションが行われていましたので、これを見学。20分はちょっと冗長でしたので、動画は4倍速で5分に短縮しました。

ねぶた?でしょうか。明かりが入ると映えますね。

夜空には太り始めた月も出て、なかなか素敵でした。
駿府天下泰平まつりは9月27日まで行われ、動画で紹介した「夜の駿府城跡と、浮遊する光の天守」は日に4回18:15〜、18:45〜、19:15〜、19:45〜行われます。
よかったら御覧下さい。入場無料です。

にほんブログ村

写真(風景・自然) ブログランキングへ