へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

メダカ育ってます

イメージ 1

イメージ 2

 先日撮影でご来店頂いたお客様と待合室で飼っている熱帯魚から話が弾み、お客様が飼われているメダカ数種類の稚魚をいただく事になりました。

 10日ほど経って生まれて間もない沢山の稚魚をお届け頂きましたが、本当にありがとうございました。
クロメダカ、ヒメダカ、ブチメダカ、シロメダカ、ヒカリメダカを一緒に飼っておられるという事で、稚魚たちもさまざまな体色をしております。今までもヒメダカを飼って子供も育っておりますが、いただいた稚魚たちはより慎重に大事に育てています。生まれたばかりの稚魚のオタマジャクシ状態から、ようやくメダカらしい体型になってきたところで、これからそれぞれの特徴がはっきりしてくるものと楽しみにしております。

 もともと富士宮は湧水起源の冷たい水がほとんどで、水田周辺にもメダカは見られません。
「メダカの学校」の唱歌を聞いても本物のメダカを知らず、地元の子供達がメンジャッコとかメダカと呼んでいるのは、たいがいアブラハヤの稚魚で、大人になってもそれがメダカだと思いこんでいるケースが多いものです。

店先に春から飼っているヒメダカの稚魚だけを水鉢で育てているのですが、先日店を訪れた方がこのメダカの親はどこにいるのかと話しかけてきました。聞けば東京にお住まいの方で、同じようにメダカを飼い、育った稚魚も同じくらいだとか。

どちらもメダカが取り持つ縁というものなのかな。

今のところ順調に育っていますよ!

関連リンク
http://www.miyachou.com/wp/?p=44

台風一過のはずだけど?

イメージ 1

台風後の晴れを狙って新たに建設された大鳥居と富士山の写真を撮りに行きました。
台風後とはいえ思ったほどくっきりとは見えず少々がっかりです。
関連記事 大鳥居
http://www.miyachou.com/wp/?p=35

道路の反対側から撮ったのですがワイドいっぱいでも鳥居の笠木が画面から切れてしまいました。
デジタル一眼レフのccdサイズの小ささからレンズ焦点距離が実効で1.5倍程度となり、ワイド側がカバーできないからなんですな。

富士宮秋まつり

イメージ 1

静岡県富士宮市で毎年11月3日から5日にかけて行われる祭りです。
間近に富士山を仰ぎ、清冽な富士山の伏流水が流れる神田川沿いに山車が整列するこの場所が一番絵になる場所です。
通常この時期はまだ富士山に雪が少なく、また降っても溶けてしまったりして写真のような見事な雪は稀です。この年(平成14年)は冷え込みがきつく風も強くて山車の中では囃子方が震えていました。

古くから囃子の競り合いがエスカレートして、よくもめ事や喧嘩沙汰になるので、競り合いで囃される「屋台」という囃子を喧嘩囃子などとも呼びました。明治期のそういったもめ事の話を伺った事があります。
参考 血染めの笛 http://www.miyachou.com/wp/wp-trackback.php?p=22
   富士宮囃子保存会公式ページ http://www.ohayashi.jp/

本日オープンしました

イメージ 1

先ずは自己紹介から。
富士山の麓富士宮市に生まれ育ち、祭りと囃子を心から愛するへんぽらい(変わり者)です。
「インターネットは貧者の放送局だ。」という言葉にいたく感銘を受け、最初のサイトを立ち上げたのが、かれこれ10年前になります。まだホームページ設置がオプションだった頃で、
「いくら故郷を熱く語るにしても人から見ればさぞかし変わり者に見えるだろうな」
というのがへんぽらいを名乗った理由です。
当時はサイトもまだ少なく、Yahoo!の検索でも富士宮関連は2つしかありませんでした。
少ない分、逆に交流は盛んで、メール交換やメーリングリストを通して多くの友人ができました。

地元に生まれ育ち、祭りに関わって地域や伝統に目覚め、同じ思いの全国の人たちと交流できる場をと「祭にっぽん」を作りました。
http://www.maturi-jp.com/
また、祭りを登録検索するために先日「祭り案内」をオープンしました。
http://www.maturi.info/
お祭りに興味をお持ちでしたらぜひ覗いて下さい。

この日記では趣味の「インターネット」、「お祭り」、「自然」、「地域の事」など気ままに書きつづっていこうと思います。

※写真は毎年8月第一土曜日に行われる富士山御神火まつりの川上りです。
http://www.miyachou.com/wp/?p=39

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ