浅間大社の桜も満開を過ぎて一段落の感があります。
例年なら気の早い流鏑馬祭の馬場の柵が立て始められる頃ですが、今年は神事のみという事で柵は立ちません。
今年の桜を振り返ってみます。
拝殿西の緋寒桜が一番早く、昨年は節分祭の頃には数輪の開花が見られたが、今年は節分にはまだ蕾が固かった。2月の末には花盛りとなり3月半ばには若葉に代わる。
続いて開くのは鏡池のオオシマザクラだ。
3月初めのマス釣り大会の頃から咲き始める。
ソメイヨシノに先駆けて開くのはしだれ桜。
信玄公しだれ桜は浅間大社拝殿東側にあり、盛期にはなかなか美事だ。
ふれあい広場のあずまや脇の紅しだれ桜。青空に映える。
神田川岸のしだれ桜だ。第二鳥居東側にある。
払い所脇のしだれ桜。
向こう側で楼門にかぶっている桜は最も遅く咲く。