今年の浅間大社流鏑馬は東日本大震災を考慮して、神事のみを行う事となりました。


 



富士市にある水神社脇の富士川川原に向かう。


 



川原祓いを行う。


 


 



水神社にて神事を行う。


 


 



馬場祓い


通常柵で仕切られた馬場を馬に乗って祓うのだが、今年はその準備もない。


 



流鏑馬祭前日祭を拝殿で行い、その後古式射手に委嘱状が渡された。


 


 



末社巡拝の1番目は小泉の若宮八幡。


古式射手の玉串奉奠。


 


 



末社巡拝の2番目は淀師金の宮。


古式射手の玉串奉奠。


 


 



末社巡拝最後は福地にある冨知神社。


お祓いを受ける。


 


 



浅間大社に帰着すると馬場では古式流鏑馬の「行い」を練習していた。


例年なら馬に乗って行うところだが、今年は馬は当日のみ。