消防とお囃子の仲間が富士山御神火まつりが始まった頃から参加していたことも有り、ほとんど毎年写真を撮り続けています。
今年はパレード参加というお仕事が有り、御神火台の出発に間に合わないおそれがありました。
例年なら友人の神輿会は最初に出発していたのですが、今年は出発順が変わったと言うことで、少し遅れましたが何とか間に合いました。

正面参道石鳥居の後ろで待機中。

神輿洗いの水のカーテンは御幣と高張り提灯が通り過ぎてから出始めました。

御神火台と担ぎ手、乗り子が水のカーテンで洗われます。

まだ火がつく前なのでちょっと寒いかな。

御神火台に御神火を点火します。

点火され、これから市街に出発します。

御幣を先頭に出発します。

担ぎ手の支えがあればこそ、乗り子は輝かなきゃね。


嬉々として華やかに輝け。

市街の練りです。




神田川上りです。御幣と高張り提灯を先頭に進みます。

桟敷席の前を御神火台が進みます。

神輿を差し上げます。

もう一息。

上陸
今年はパレード参加というお仕事が有り、御神火台の出発に間に合わないおそれがありました。
例年なら友人の神輿会は最初に出発していたのですが、今年は出発順が変わったと言うことで、少し遅れましたが何とか間に合いました。

正面参道石鳥居の後ろで待機中。

神輿洗いの水のカーテンは御幣と高張り提灯が通り過ぎてから出始めました。

御神火台と担ぎ手、乗り子が水のカーテンで洗われます。

まだ火がつく前なのでちょっと寒いかな。

御神火台に御神火を点火します。

点火され、これから市街に出発します。

御幣を先頭に出発します。

担ぎ手の支えがあればこそ、乗り子は輝かなきゃね。


嬉々として華やかに輝け。

市街の練りです。




神田川上りです。御幣と高張り提灯を先頭に進みます。

桟敷席の前を御神火台が進みます。

神輿を差し上げます。

もう一息。

上陸