へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

趣味

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

メダカの子供達

裏庭のベランダでメダカを飼っている。



発泡スチロールやプラスチックのコンテナ、まあ飼育容器は水が張れれば何でも良いのだが。産卵用のホテイアオイを浮かべている。


 


今年生まれた子メダカが順調に育ってきた。






携帯電話のカメラで撮ったのであまり明瞭ではないが、稚魚の活発さはよく判ると思う。


 


これから続々と稚魚が育ってくる。



親メダカも様々な色と形質を持つので、どんな子供が育ってくるか楽しみだ。


水質悪化には気をつけながら、子メダカが育つのを楽しみに見守ろう。


 


お守りとしての天然石

鉱物好きが高じて、来店のお客様に来店記念ののおみやげとして石をプレゼントするようになった。

初宮参りの赤ちゃんや七五三のお子様に親御さんや本人に選んで頂き、巾着型の袋を添えてお守り袋にしてもらう。

2015-08-19-09-42-28

成人の晴れ着撮影では自作のブレスレットを選んで頂く。

面白いもので選んで頂いた石の効能を伝えると、まさに望んでいたものと言うことが多い。

お祭りで事故がないようにと踊りで参加するご婦人方に、好きなブレスレットを差し上げた。


2015-08-19-09-41-38

そんなことから希望される石を取り寄せてアクセサリーを作るようになり、販売も始めたものだ。


お守りについて思うことだ。

巷間言われる効能は色や模様、質感などにより心理的に感じる事柄であることが多い。
何より大事なのはお守りを意識することなんだろう。
お守りに込めた願いや思いを常に意識することで、人は知らず知らずの内にその方向に向かい行動する。

お守りはそれが何であってもお守りであることを意識することで、持つ人にとってかけがえのない拠り所となる。何か良いことがあり、それをお守りのおかげと思えば結びつきはより強固なものとなり、離せないものにも成る。
本で読んだ効能を鵜呑みにして石を指定されることも多いが、見てそれを感じることが出来なければ意味がない。

2015-08-19-09-19-21

スピリチュアルなとらえ方では浄化を重要視するが、その行為でお守りとしての意識付けをするのが、つまり浄化なのだ。形にこだわるのも意識付けの面では大切かも知れないが、じっくり眺めながら気持ちを込めてきれいに磨き上げることでも充分だと思う。

よろしくお願いしますってね。

参考までに巷間言われている天然石(パワーストーン)の効能をご紹介しておく。

ア行



  • アイアンタイガーアイ

    タイガーアイとヘマタイト、ジャスパーが共存する石。

    行動力と勇気を与え、洞察力、集中力や決断力を養い、物事を成功へと導き、

    邪悪な力を跳ね返して仕事運、金運を良くし勝利する。



  • アイオライト

    現状を打開する。進むべき方向を示す。自信を取り戻す。不純物を排出する。



  • アクアマリン

    天使の石。愛情の表現力を豊かにし、幸せな恋愛や結婚へと導く。

    予言の石、リラックスの石。幸福、不老の石。海難防止と豊漁のお守り。



  • アゲート(瑪瑙)

    豊作や長寿や富、健康をもたらす。親子愛、兄弟愛、自然愛の守り神。

    家庭内のいざこざを防ぎ、競技者を不敗にする。勇気と行動力を養い

    対人関係を円滑に。



  • アズライト(藍銅鉱)

    魂を浄化する。魂の成長をサポートする。悪習や腐れ縁を断つ。

    心身のストレスを和らげる。



  • アズラマラカイト

    調和・協調。絆を強く結びつけ、心に安定と安らぎを与える。

    アイデアを引き出す。



  • アベンチュリン

    精神のバランスを保って感情を安定させ、洞察力を高めてくれる。

    精神安定の石。自己嫌悪克服の石。逆境を乗り越える。腎機能を高める。



  • アマゾナイト

    希望の石。ストレスを解消して精神を安定させ、肉体を強化・活性化し

    思考力、創造力を高めて進むべき方向を教えてくれる。夢を現実化する。



  • アメジスト

    異性を引き寄せるパワーを与え、隠れた魅力を引き出してくれます。

    また、酒酔いや悪い誘惑を断ってくれると言われる。



  • インカローズ

    愛と信頼の石。持つ人を豊かな愛情で包んで心に受けた傷を癒す。

    ホルモンのバランスを整え、鬱病の症状を改善する。



  • オニキス

    悪霊から身を守る石。悪意を跳ね返す。

    邪念を振り払い、感情をコントロールする。精神の安定を促す。



  • オレンジカルサイト

    許しの石。想像力を刺激する。

    イライラや焦りを抑え、心を静めて前向きで楽観的な気持ちにさせる。

    全てを受け入れ愛する気持ちに導いてくれる。金運を与えてくれる。



  • オブシディアン(黒曜石)

    感情のバランスを取りストレスを癒す。

    秘められた可能性を開花。




カ行



  • ガーネット

    地道な努力を実らせ、成功へと導く。

    血液の循環を良くして体内の毒素を排除する。



  • カ−ネリアン(紅玉髄)

    情熱と勇気を与え真実を見分けて、ビジネスやスポーツを勝利に導く。

    出血を止める。神経痛や肝臓の病気に使用された。



  • クリスタル(水晶)

    万能の強運石。悩みや不安を解決しプラスのエネルギーを与えてくれる。

    新陳代謝を活発にして免疫力を高めて体内に蓄積された毒素を排除する。



  • ゴールドストーン

    努力を実らせ、着実に前進するパワーを与えてくれる。





サ行



  • サードニクス

    夫婦の幸福、結婚運、愛を象徴し、温かな家族に囲まれながらも個性的な

    生き方ができ、夫婦和合をもたらす力があると言われています。



  • シトリン(黄水晶)

    富と財産の石。金銭感覚を磨き、金運を上昇させる。生命力に満ち、

    勇気と自信をもたら す。コミュニケーションの石。



  • ジャスパー(碧玉)

    行動力と勇気を与え、情熱をおこさせる。恋の成就。

    不安や恐怖心を和らげる。ネガティブな感情や状態から脱却。

    判断力を高めパワフルな肉体と集中力を与える。

    赤いものは判断を正しい方向に導き

    青を含むものは未来とのつながりを意識でき

    黄色がかったものは船での冒険や旅行を安全なものにする力がある。



  • ショールトルマリン(電気石)

    ひらめきを与える石。ギャンブルストーン。精神を強化して身体の活性化を

    図り集中力、感受性、理解力を高める。健康増進。寛大さ。豊かな愛。



  • スギライト

    癒しの石。怒りや悲しみなどマイナスの感情を取り除いて浄化し、精神の安定をもたらす。発想力を豊かにする。免疫力を高める。



  • スノーフレークオブシディアン(黒曜石)

    勇気と希望の石。困難に積極的に立ち向かう力を与えてくれます。



  • スモーキークォーツ

    独立心と集中力を高める。

    ケアレスミスをなくし、感情の爆発を抑え、精神を安定させる。

    不眠症に効果あり。



  • ソーダライト

    知恵や理性を司るといわれ、エジプトの僧侶も使用していた石。

    最近では頭が良くなる石、合格石としても知られている。





タ行



  • タイガーアイ(虎目石)

    洞察力、集中力や決断力を養い物事を成功へと導き、

    邪悪な力を跳ね返して仕事運、金運を良くする。



  • ターコイズ(トルコ石)

    仕事の成功と富をもたらす。

    病気から守り、旅先でのトラブルを回避する旅の守護石。視力を守る。

    チャレンジする勇気とやる気をつけ、邪悪なものや危険から身を守る。



  • ダルメシアンジャスパー

    安心を与えてくれる石。手のひらで転がすと気持ちを和ませてくれます。





ナ行



  • ニュージェイド

    知恵と安らぎの石。

    中国では軟玉と呼ばれ、長寿・健康・富などのおめでたい石として有名。





ハ行 



  • パイライト

    富と高貴の石。金運を上昇させ、ポジティブで強い精神力を与えてくれる。



  • ハウライト

    純粋・無垢を表す石。清粋、崇高、目覚めを象徴する。

    心身を浄化し悩みや不安、トラブルを解決へと導いてくれる。



  • ハウライトターコイズ

    災いや危険から持ち主を守ってくれる。



  • ピンクカルサイト

    相愛の石。二人の絆を強め、愛し愛される無条件の喜びを与えてくれる。

    執着心を手放す。新陳代謝をアップさせ細胞を活性化する。



  • ブラッドストーン

    純粋な魂を守護する。バイタリティーを高め勇気を与える。

    怪我や事故から身を守ってくれる。



  • ブルーゴールドストーン

    自己表現の石。持ち主に自信とカリスマ性を与え、

    多くの人の関心や信頼を引き寄せるパワーを与えてくれる。



  • ブルーレースカルセドニー(青色縞瑪瑙)

    心の混乱を解き放って高ぶった感情を沈める効果があると言われる。

    喧嘩の後仲直りがスムーズにできるようになる。焦りや不安を取り除く。

    平和と友情の石。集中力アップ。



  • プレナイト

    頭脳の石。判断力を高め、物事を正しく見極める力を与えてくれる。

    根気強さと強固な意志を授け、頭脳を明晰にし理性と感情のバランスを保つ。



  • フローライト

    いらいらをすっきりさせ、ストレスを洗い流す。

    天才の石とも呼ばれ思考力を高める。

    集中力を増してストレスを軽減し、意識をより高次元に導く。



  • ブロンザイト

    豊潤の石。欲しい物が手に入ったり、内面的な成長を促してくれます。



  • ブロンザイトマホガニー

    度胸の石。物事に動じない強い気力とパワフルな行動力を与えてくれる。



  • ヘマタイト(赤鉄鉱)

    勝利の石。戦士が戦場におもむく際に用いられた。

    出血や炎症、月経不順などの治療に用いられ、貧血や静電気、

    電磁波による不調を改善する。





マ行



  • マラカイト(孔雀石)

    危険を察知し不思議な力で身を守る。

    洞察力・想像力を養い、ストレスや緊張を和らげ

    安眠を促す。魔除けの石。人間関係の拡大。子供のお守り石に。



  • ムーンストーン

    女性的魅力を豊かに表現するようサポートし、愛する人との絆を深める。

    情緒を安定させる。生理痛や不妊を改善し難産から守る。



  • モスアゲート

    豊作をもたらし富と平和に満ちた安定した状態に導く。

    感情の乱れを調節する。持つ人を清涼な気分にする。

    周りの人たちとも上手にコミュニケーションが図れるように促す。





ヤ行



  • ユナカイト

    心に受けた傷を癒し、恐怖心や罪悪感を取り除く。

    将来への希望を抱かせ、前進する意欲を湧き立たせる。




ラ行 



  • ラピスラズリ

    あらゆる幸運を引き寄せるパワーがあると言われる幸運のお守り石。

    視力を回復させ、心臓と脈拍の安定を促し、また、甲状腺の不調を改善する。





  • ラブラドライト

    2015-08-19-09-17-33

    ひらめきの石。再会の石。創造的なひらめきを与え信念を貫く力を与える。

    呼吸器系の働きを活発にし、血液と神経系統に活力を与え、

    怒りや嫉妬などの感情を吸い取る。



  • ルチルクォーツ

    持ち主に幸福な恋愛と強運を運ぶ。金運の石。

    集中力を高め、感性を研ぎ澄まさせる。



  • レインボーオブシディアン(黒曜石)

    感情のバランスを取りストレスを癒す。

    秘められた可能性を開花。未来を予言する石。



  • レピドライト

    困難を克服し、逆にエネルギーに変えるパワーを与えてくれます。



  • ローズクォーツ(紅水晶)

    恋愛運、異性運を抜群に高め家族、友人との絆を深める。

    内分泌の働きを良くして肌のはりをもたせ、しわを減らし、咳を抑える。



  • ロードナイト(バラ輝石)

    愛情あふれる良き人間関係を築きたい時に用いると効果的。

    心身のバランスを保ち不安や恐怖から心を解放し、潜在する能力を引き出す。

    細胞の再生を促し、関節およびそれに伴う筋肉などの不調を改善する。


 


参考リンク


天然石(パワーストーン)


アクセサリー製作


 


 

メダカいろいろ

中学時代、先輩から貰った理科の参考書にメダカにも色々居る事が書いてあった。


 


普通種のいわゆるクロメダカには体表に黒と赤両方の色素胞があり、灰黒色に見えるのだが、黒い色素胞が欠落するとヒメダカになり、赤い色素胞が欠落するとアオメダカ。両方欠落した物はシロメダカになると。


 


私が住む富士宮市は富士山の麓で富士山の湧き水は冷たく、山麓の傾斜は暖まる間もなく水を流し去る。水辺の環境は野生メダカの生育には向かず、子供がよく目にしてメダカと呼んでいた物はほとんどがアブラハヤの稚魚だった。


当時金魚店などで入手できる物はヒメダカぐらいだったから、母親の実家に里帰りした際に野生のメダカを捕って持ち帰り2種類を飼うぐらいしかできなかった。 


 



近年メダカも改良品種が増えた。体色も黒、緋(黄)、青(灰)、白に加え、より強い朱、真っ黒、琥珀色、純白、そしてブチ。背側に光りの帯が入るヒカリメ ダカ、それと違った光りのミユキメダカ、体型の縮んだダルマメダカなど、実に多様な物がそれぞれ交配されていろんななメダカが作り出されている。飼育のしやす さと成長の速さなど、品種改良には向いているのだろう。


 



我が家のヒカリダルマメダカだ。


知人から分けて頂いたヒカリメダカの中にヒカリダルマメダカの血を引く物が居たのだろう。たくさんの子供が殖えた中に数匹混じっていた。


ちょこちょこと泳ぐ姿は愛らしく、あまり敏捷な感はない。ふつうのメダカとは分けて飼育した方がよさそうだ。


今年は集中してこのメダカを殖やそうと思う。


 



5月初めに産卵した物を別容器に入れておいたところ、ようやく稚魚が孵化し始めた。まだ体長4ミリぐらいだろうか。大事に育てたい。


 


 






Amazon.co.jp ウィジェット


 


 


田貫湖の大鯉はソーセージで釣る

昨夜十六夜の月が高く昇り富士山を照らす頃、写真を撮る為に田貫湖に来ていた。


背後に休暇村の建物はあるけれど深夜の湖畔に人影はなく、本来なら心細い物だけれど月明かりは意外に明るく、おかげで心強く思えた。


 



十六夜の田貫湖web

ときおり遠くで何かの鳴く声が聞こえ、湖面からはたびたび水音が聞こえる。


何か魚が動いているのだろう。


 


そう思った時に、昔聞いた話を思い出した。


 


「田貫湖の大鯉は、夜釣りでソーセージをエサにして釣るんだ。」


 


その小父さんはこの田貫湖のワカサギ釣りで知り合った人。


私がまだ免許を取る前だったので、何度か同行させて頂いた。大鯉を釣った時の事を聞いたのもそんな車中だったと思う。


 


釣った大鯉の魚拓が市内の釣り道具店に飾ってあったのを覚えている。


「鯉も大きな物では、網に入らない。抱きかかえて取り込むのだが、あばれられると肋骨にヒビが入ることもある。」


ただただ感心して自慢話に聞き入っていた物だ。


 


たまたまTwitterで田貫湖の大鯉の話をつぶやいたら、昔小学生の時に10kgもの大物が釣り上げられたのを見たという人から返信をいただいた。


大きくて竿では釣り上げられないので、湖に入り抱えて岸まで持ってきたそうだ。


その魚拓は田貫湖の管理事務所に飾ってあったそうだが、まだあるならもう一度見たいとの事だった。


以前マス釣り大会の件でも返信をいただいたから、釣り好きな方だろうと思っていたが、こんな大物が釣り上げられる興奮を経験するとその魅力に引き込まれてなかなか抜け出せない物じゃないだろうか。


 


私自身小学校時代に父親のマス釣りに同行し、父が大物を悪戦苦闘の末に釣り上げたのを見ている。父親はすでに他界したが、その地方紙に載った記事はスクラップブックに大切に保存されている。


 


身近な人間の影響は勿論あるだろうが、幼少の頃の忘れえない体験はその後の人生にかなりの影響を残す物なのだろう。


 


しばらく東京で暮らしたが、いよいよ帰郷を前にした時いつもこんな事を考えていた。


 


春になって帰ったら先ずは山菜採り、そして5月になったら釣りをするんだ。


5月になれば、そう、5月になれば・・・。


 


時まさに陽光柔らかく風薫る5月。


またあの頃の気持ちで、釣りに行ってみたい。


老け込むにはまだ早い・・・よな。


 


 


ようやくメダカの季節

陽光燦々、風薫る季節となり、冬場を水槽で過ごしたメダカたちを外の飼育容器に移しました。







昨秋メダカを水槽に移した後、残っていた卵が孵って稚魚が育っていました。容器の水が凍り付く厳冬をそのままこの容器で過ごし、今1Cm程に育っています。

元々日本の魚なので、ほどほどの水深が有れば表面が凍っても越冬できるものです。



原種のクロメダカに、シロメダカ、ヒメダカ、アオメダカ、体の短いダルマメダカ、背中側に光の帯が入るヒカリメダカ、ブチメダカ、オレンジの濃く鮮やかな楊貴妃、透明鱗、ミユキメダカという新種など様々な改良品種が増えたので、実に楽しいものです。



温度管理も常温で良いし、繁殖も用意でよく増えます。成長も早く、孵化後3-4か月もすると産卵を始めますので、交配や品種改良も急速に進んでいます。



飼育を始めるにはちょうど好い気候ですので、チャレンジしてはいかがでしょうか。



参考リンク



日本メダカ協会

日本メダカ協会静岡支部


 






Amazon.co.jp ウィジェット


懐かしのおもちゃ「りょうまくん」を探せ!!

オリジナルの販売されたのが25年前だという。




息子がまだ小さかった頃、 義弟の持っていたこのおもちゃを気に入り貰ってきた。

刀のついているひもを引っ張ると、4種類の言葉をランダムにしゃべる。

それが面白くて何度も何度も繰り返すので、あっけなく壊れた。



子供だけでなく私どもも気に入っていたので、 おもちゃ屋を探してまた買ってくるのだが、 しばらくするとまた壊れる。

しかたなくまた買ってくるのだが、 買ったその日に壊すに至っては

「もう買わないから」

と、きつく言い渡したものだ。

買わないと言ってもすでに物がおもちゃ屋にも見あたらず、 買えなかったのが実情だった。



しばらく経ってから、 市内のおもちゃ屋で埃をかぶったこのおもちゃを見つけたので購入し、そのまま子供の目に触れぬところに隠し、 大事に保管していた。



来年は大河ドラマで坂本龍馬をとりあげるとか。

家内が年賀状にあの人形を使おうと言い出した。

で、引っ張り出したのがこの25年前製造のこの「龍馬くん」だ。


 




壊れぬように、おそるおそるひもを引いてみたら、懐かしい言葉が聞かれた。



「小さな事にこだわってちゃいかんぜよ」



http://www.asovision.com/ryoma/



この公式サイトで、復刻版「りょうまくん」がしゃべる言葉を聞く事が出来る。



発売日にこれを買おうと息子と家内が市内のショッピングセンターのおもちゃ売り場に出かけた。

無かったので問い合わせて貰うように頼んできたそうだが、あまり期待できそうもない。



発売日前に市内の老舗のおもちゃ屋さんに予約しようと電話をかけたら、そのおもちゃの販売会社との取引がないので入らないと言われたそうだ。

他のおもちゃ屋さんにも問い合わせようと電話帳で探したのだが、大手のおもちゃ屋さんはいくつか止めてしまっていた。

業務が成り立たなくなっていくのは、うちの業界ばかりではないのだな。



このままでは町はどうなってしまうんだろう。



ネット上で「りょうまくん」の通販サイトを探したら、2件見つかったが売り切れ。

発売日にamazonでは3,800円の値が付いている。

定価1,365円というのに、それはべらぼうだ。



大晦日に帰省するという東京在住の弟に、ついでの時にでもデパートなど覗いて貰うように頼んでおいた。


 


 


日本メダカ協会静岡支部

 





4月1日に日本メダカ協会静岡支部が発足し、4月18日の初会合で役員が決定し事務局を仰せつかったので、ホームページを作ることになった。


 


まだ記事は支部発会のご報告ぐらいだが、メダカ好きの交友を広げ、親睦を深める場として活用して行きたいと思います。


サーモスタット事情

メダカを大まかに区分けするために水槽やコンテナをいくつか用意して加温装置を手配した。

うっかりして温度調節機能のないヒーターを購入してしまい、サーモスタットを別途購入に出かけた。

しかし売り場にあるのはICサーモスタットだけで、長年使用してきたバイメタル式のサーモスタットはどこのショップを覗いても見あたらない。


たしかにICサーモスタットは便利だ。希望する温度の数字にダイヤルを合わせれば、希望する温度が保たれる。

一方のバイメタル式サーモスタットと言えば、セットが多少面倒だ。

希望する温度に保った状態でつまみを廻し接するか離れるかぎりぎりのところに合わせ、さらに時間をおいて温度が保たれているか確認し、微調整をする。

手間がかかる上に、接点が焼き付くという事故もまれに起こる。確かに時代遅れの感は否めない。

消えて行くのも時の流れといえるだろうか。

しかし、ICサーモスタット単体で購入しようとしたら価格に驚いた。すでにあるヒーターに合うサーモスタットがヒーターとセットで売られている物より高いのだ。

間に合わせるために、やむなく安価な固定温度に調節する機能のついたヒーターを購入した。

しかし、時代遅れとはいえバイメタル式のシンプルさと価格は捨てがたい。

ヒーターを無駄にしたくないのでどこかにない物かと某オークションで探したら、在庫処分という形で某ペットショップが出展していた。

廃盤商品のため保証なしの在庫処分という形なので開始価格も低く、開始価格で落札できた。在庫も有るようなので問い合わせたら、落札価格で追加できるとの事。送料は数が増えても変わらないという事なので、別出品のヒーターも追加をお願いし手頃な値段で10セット分を入手した。





食品と違って賞味期間などはなく製造年などの記載はないが、パッケージからしてさすがに時代を感じさせる。

水温管理に多少手はかかるのは我慢すれば良い。シンプルさが取り柄だ。

温かくなれば加温の必要もなくなり、実際に活躍して貰うのは来年になるだろう。

それにしてもこんなには使わないかな・・・。

蛍光コレクションです

紫外線を照射することで励起された光を発するものを蛍光物質と呼ぶのだそうで、鉱物にも蛍光性を持つものがいくつもあります。



以下は趣味で集めた蛍光鉱物で、Yahoo!のオークションと、富士宮市内の鉱物を扱っているお店アラジンで購入した物です。



「蛍光」の名前はこの蛍石から来ているとか。

蛍石は色の種類も多いのですが、すべてが蛍光を示すわけではありません。

写真は蛍光性の強いもので、このような青色の蛍光が見られます。

より強い蛍光を示す物は、晴天時の空からの紫外線にも反応します。





ソーダライトのオレンジの蛍光。

ソーダライトの白色部分が蛍光を示すことがあります。

この写真は特に強い蛍光を示すもの。





レッドカルサイトと言うことで購入した物。

マンガンカルサイト系かな?





3種類の鉱物が混じった岩石ですが、2種類の鉱物がピンクと緑の違った蛍光を見せます。





ハックマナイトという石です。

ピンクの蛍光が見られます。





クトナホラ石

ピンクの蛍光が見られます。





スカポライト(柱石)

黄色の蛍光が見られます。





ルビーの蛍光は深い赤色。





ピンクカルサイト(マンガンカルサイト)はピンクの蛍光。





これもピンクカルサイト





ウランガラスおはじきは強烈な緑の蛍光を見せます。





ウランガラスブレスレット



蛍光鉱物やウランガラスなどを使ってアクセサリーを作っています。





手作り蛍光アクセサリー





これも手作り蛍光アクセサリー





透明蛍光インクで書いて、付属の紫外線ライトで照らすおもちゃ。

こんなライトでもけっこう蛍光が楽しめます。





ボールペンタイプの透明蛍光ペンセット





フェルトペンタイプの透明蛍光ペンセット



こんなおもちゃに付属している紫外線LEDライトでも、けっこう蛍光を楽しむことが出来ます。ただ難点は電池を交換しようと思うと、このペンを買うより電池代の方が高くつくことです。

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ