
iPhone用のlightroomで、パノラマ撮影した写真を編集してみました。
操作はPC版と近いけど、画面が小さいのが老眼には辛いところ。
そろそろ機種変の時期なので、大きな画面を検討してみます。
富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。
ブラウザから画像がアップできないので、携帯からアップします。
iPhoneをカメラ風ケースに入れて家の周りを一回りしました。
iPhoneから送信
富士宮市民文化会館前のつつじの黄葉ももう散り始め。
黄葉にイチョウの葉が降り積もる。
これはブラウザからアップできた。
中央図書館駐車場から見た今日の富士山。
少しズームで寄ったので少し荒れているが、見れないほどではない。
最初に買ったデジカメが2メガピクセルだった事を考えれば、8メガの画質はかなりの余裕だ。この携帯を、カメラとして認めても良いかと思う。
浅間大社西鳥居から西にのびる通りを西門通りと呼びます。今朝はよく晴れ、富士山も顔を見せています。
画面中央は、我が店佐野写真館で創業百年の老舗(ボロ家)です。
iPhoneから送信
西門通りの写真は、このケースに入れたiPhone4Sで撮った写真。
それをiPhone4Sからメールで投稿し、PCのブラウザから編集追記しています。
直した物は写真の向き。
最初は上下逆さまでした。
行間を直し、カメラの写真以下を追加したものです。
機種変更で電話の役割を終えた元iPhoneだ。
iPhoneから送信
だからアンテナマークは常に圏外を表示していて、今はiPod タッチになってしまったようなものだ。
とは言え、家にいる事の多い私は携帯電話としての使用頻度は元々低く、iPhoneもfacebookやインターネットへの接続、アプリの使用が主だったので、言ってみれば今までのiPhoneが2台になったような感じだ。
元iPhoneは機能的には劣っても元々使い慣れた相棒だ。
惜しげ無く使う事が出来る。
写真の元iPhoneがチャック付きポリ袋に入っているのは、入浴のお伴に風呂場に持ち込むからだ。ポリ袋の上からでもタッチパネルはちゃんと反応するので風呂に入りながら操作もでき、音楽を再生しながら入っている。Wi-Fiの電波状況が良ければ離れの風呂場でインターネットも出来るのだが、そこまでしたらのぼせてしまいそうだな。
そうは言いながらも、実は無線ルーターの置き場所を変えてみようかと考えている。
iPhoneから送信
まあ、断髪と言うほど大げさではないが、伸びすぎた髪をカットしました。
最後に床屋に行ってから2年と8か月。洗髪やブラッシングで苦労するので思い切って切りつめました。当分はもつでしょう。
家内と長男記念に写す。
晴れのち通り雨。
目まぐるしく天気が変わる。
通り雨の後晴れて、梅雨明けを思わせるこの上ない好天。
ついていました。
iPhoneから送信
静岡空港は雨。鹿児島空港に着いた時は土砂降り。
先が思いやられたが、その後は回復して、無事指宿に着いた。
写真は宿舎の窓から眺めた海だ。
明日は屋久島に渡り、観光する。
天気はあまり芳しくないようだが、梅雨さなかでは仕方あるまい。
良い写真が撮れれば良いのだが。
iPhoneから送信