へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

iPhoneより

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

iPhone用のlightroom

image

iPhone用のlightroomで、パノラマ撮影した写真を編集してみました。
操作はPC版と近いけど、画面が小さいのが老眼には辛いところ。
そろそろ機種変の時期なので、大きな画面を検討してみます。

スマホの写真活用してますか?

移動中ちょっと気になる風景など、ポケットから取り出して写真、動画、パノラマ写真などを撮影できるのがスマホの便利さです。


◎デジタル一眼を持っての移動中でも、わざわざ引っ張り出すのは車も駐めなければならないし時間もかかります。そこまでする必要は無いけれど、ちょっと面白いのでブログ用に撮りたいと言う場合、スマホは重宝します。

IMG_5484

運転中に見つけた寒桜と富士山を、車をちょっと止めてフロントウインドウ越しに撮影。


IMG_5485

信号待ちで富士山見えた。


IMG_5489

カメラをリュックにしまって移動中、木漏れ日と木立が良いなと思って撮影。


IMG_5373

散歩中見つけた光景。お知らせ内容はメモるより撮るが早い。


IMG_5467

こんな風にカメラで撮っておりますと言う光景は、そのために別カメラを用意するよりやっぱりスマホが便利。




◎簡易パノラマ撮影機能は左右の広がりを伝える時には重宝しています。
通常ならカメラを三脚に据え、左右に雲台を回転させ角度を変えて撮った写真をアプリでつなぎ合わせます。

PNTX4976-Pano+640

デジタル一眼で角度を変えて撮った5枚の写真をアプリで合成したもの。
画像容量が大きく、PCのデータ変換操作にかなりの時間がかかりますが、精細さはかなりのものです。




IMG_5494

羽鮒山造成地から
移動中下見に立ち寄り、カメラは車中のためスマホで撮影したもの。
スマホの向きを左から右に振るだけで、瞬時にパノラマ写真が作成されます。



IMG_5438

潤井川岸より
三脚も持たぬ散歩中ゆえ、スマホのパノラマ撮影機能を使用しました。


IMG_5448

沼津市内浦湾より
この時持っていたコンデジにもパノラマ撮影機能はあるけれど、簡易さはスマホが勝ります。


大きくプリントしたいとか部分を拡大して見たいとか言うので無ければ、そこに広がる光景を記録して楽しむのには便利です。

せっかくの撮影機能です。
大いに活用して楽しみましょう。


へんぽらいの祭り談義 : 雪明けて快晴

紅葉

ブラウザから画像がアップできないので、携帯からアップします。

iPhoneをカメラ風ケースに入れて家の周りを一回りしました。


iPhoneから送信

富士宮市民文化会館前のつつじの黄葉ももう散り始め。

黄葉にイチョウの葉が降り積もる。

 

これはブラウザからアップできた。

中央図書館駐車場から見た今日の富士山。

少しズームで寄ったので少し荒れているが、見れないほどではない。

 

最初に買ったデジカメが2メガピクセルだった事を考えれば、8メガの画質はかなりの余裕だ。この携帯を、カメラとして認めても良いかと思う。

 

 

今朝の西門通り

浅間大社西鳥居から西にのびる通りを西門通りと呼びます。今朝はよく晴れ、富士山も顔を見せています。
画面中央は、我が店佐野写真館で創業百年の老舗(ボロ家)です。

iPhoneから送信

 

西門通りの写真は、このケースに入れたiPhone4Sで撮った写真。

それをiPhone4Sからメールで投稿し、PCのブラウザから編集追記しています。

 

直した物は写真の向き。

最初は上下逆さまでした。

行間を直し、カメラの写真以下を追加したものです。

 

 

元iPhone

機種変更で電話の役割を終えた元iPhoneだ。

 

iPhoneから送信

だからアンテナマークは常に圏外を表示していて、今はiPod タッチになってしまったようなものだ。

とは言え、家にいる事の多い私は携帯電話としての使用頻度は元々低く、iPhoneもfacebookやインターネットへの接続、アプリの使用が主だったので、言ってみれば今までのiPhoneが2台になったような感じだ。
元iPhoneは機能的には劣っても元々使い慣れた相棒だ。

惜しげ無く使う事が出来る。

 

写真の元iPhoneがチャック付きポリ袋に入っているのは、入浴のお伴に風呂場に持ち込むからだ。ポリ袋の上からでもタッチパネルはちゃんと反応するので風呂に入りながら操作もでき、音楽を再生しながら入っている。Wi-Fiの電波状況が良ければ離れの風呂場でインターネットも出来るのだが、そこまでしたらのぼせてしまいそうだな。

 

そうは言いながらも、実は無線ルーターの置き場所を変えてみようかと考えている。

 

 

断髪

iPhoneから送信

まあ、断髪と言うほど大げさではないが、伸びすぎた髪をカットしました。

最後に床屋に行ってから2年と8か月。洗髪やブラッシングで苦労するので思い切って切りつめました。当分はもつでしょう。

千尋の滝にて

家内と長男記念に写す。



晴れのち通り雨。

目まぐるしく天気が変わる。

通り雨の後晴れて、梅雨明けを思わせるこの上ない好天。



ついていました。















iPhoneから送信




雲の上は青空 ー結婚30周年旅行

静岡空港は雨。鹿児島空港に着いた時は土砂降り。

先が思いやられたが、その後は回復して、無事指宿に着いた。



写真は宿舎の窓から眺めた海だ。

明日は屋久島に渡り、観光する。

天気はあまり芳しくないようだが、梅雨さなかでは仕方あるまい。



良い写真が撮れれば良いのだが。









iPhoneから送信




ワイヤレス時代

iMacやiPad、そしてiPhoneにワイヤレスキーボードをつないでみた。長文の入力にとても重宝している。

Bluetoothというデジタル機器用の近距離無線通信規格を使用しているとのこと。







iPhoneでの設定画面だ。

設定ー一般ーBluetoothで開いた画面でBluetoothをONにする。

キーボードの電源を入れ、iPhone側にキーボードを認識させるために「usrのキーボード」をタップして、指定された文字列を入力する。



iPhoneの携帯の便利さと裏腹に、文字入力には多少の不便を感じるものだ。この文章も、ワイヤレスキーボードを使用して書いている。

旅先からの投稿をiPhoneで送ろうと思っているので、そのテストを兼ねたものだ。ほんの3日の旅行だが、ブログの更新も滞らせたくないのでね。





iPhoneから送信




記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ