へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

カタバミ

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

四つ葉、五つ葉、六つ葉のカタバミ

文字入りw800

五つ葉、六つ葉と続けて見つかったカタバミを再度よく探したら、四つ葉もありました。
こんな感じに一つの茎から生えています。
茎自体が扁平で太いので、異常なのかも知れません。

wikipediaの説明の中に多葉についての記述がありました。

****以下部分引用
クローバー同様、カタバミにも四葉、六葉といった多葉変異体が発生する。クローバーに比べて環境耐性が高いためか、発生率はクローバーのそれに比べて低いとされている[要出典]。
****引用ここまで

四つ葉のカタバミも、わが家の狭い庭で探しただけでも毎年見つかっています。
案外探せば見つかるものかも知れませんね。

クローバーの四つ葉は幸運の徴とか、カタバミだとどうなんでしょうか?


==参考リンク==
四つ葉のカタバミ
http://henporai.blog.jp/archives/1899405.html

カタバミの四つ葉が食べられた 四つ葉量産計画 その12

PNTX6964

四つ葉のカタバミが何者かに食べられていました。



PNTX6966

誰の仕業かと葉を裏返し探すと、いました。
ヤマトシジミの若齢幼虫です。



IMGP6960

ハギで吸蜜するヤマトシジミ(この幼虫の成体の姿)です。



PNTX6971

食痕の特徴は、葉裏から薄皮を残して舐め取ったような白い痕跡です。

出来たら追跡記録してみるつもりですが、出かける前に蛹化までは無理かなぁ。



PNTX6987-640

挿し芽から育てたクローバーは四つ葉一本を確認出来ましたが、その後増加は確認出来ていません。



PNTX6986-640

種から育てたクローバーは、アブラムシ退治後四つ葉と五つ葉を収穫し、収穫した四つ葉6本に五つ葉3本は押し葉にしました。
その後確認した四つ葉です。他にもあるかも知れませんがジャングル状態で探索が難しいです。

植え替えと大規模な古い葉の整理が必要ですね。






アブラムシ退治 四つ葉量産計画 その11 : へんぽらいの祭り談義

初夏 1

いよいよ初夏。熱中症対策はしてますか?
庭を見て歩くだけでも頭が熱くなります。
麦わら帽子でも被ろうかな。


PNTX6597-2

小さな花束 2016.6.1

庭に住む小人さんから
素敵な花束を貰った


PNTX6530

綿坊主 2016.5.29

桜若葉の木洩れ陽の中
風待ち顔の綿坊主



PNTX6598

芽生え 2016.6.1

さあ、夏の始まりだ



PNTX6486
水辺 2016.5.29

この澄んだ流れは
浸かるには冷たすぎるが
手足や頭を冷やすには丁度よい



PNTX6505hc

木陰 2016.5.29

吹き抜ける風の心地よさ


へんぽらいの祭り談義 : 晩春の庭 3

四つ葉のクローバー量産計画 その5 御利益か?

へんぽらいの祭り談義 : 四つ葉のクローバー量産計画 その4 誰の仕業だ!!
で書いた、摘まれたクローバーの報告です。


PNTX1960
土に差しては見た物の、摘まれたクローバーの茎先端はしおれ、乾きかけて枯れる寸前に見えます。
差した土への水やりと共に、しおれた芽にも霧を吹きかけ、日光の直射を避けて半日陰に置きました。



IMGP6576

27日、しおれていた先端の芽は開き、次の芽も開き葉が2本になりました。ようやく根付いた感じです。
今までは、葉が開いても水揚げが間に合わなくてすぐにしおれていたものですが、ここまで来ればもう大丈夫。



IMGP6640

6月1日、2本目の葉の根元から、次の葉の芽が膨れてきています。
この摘まれた茎からは2本の四つ葉が生えていたものですから、しっかり根付けば期待が持てます。



PNTX6596

こちらは種から育てているクローバーで、四つ葉が出やすいものと言うふれこみでしたから、大いに期待している所です。
小さな鉢には根が充満しこのままでは根詰まりしそうでしたので、大きな鉢に移しました。
ちょっと元気になった感じ。
四つ葉が見られるようになるのは、種まきから2-3ヶ月後だと言います。
まだやっと一月、気長に待ちますか。



IMGP6637

これが通路にあった四つ葉のカタバミです。
通路では絶対に踏まれるというので鉢に移した所、母が水まきで本来散らして撒くところをホースからどばっと直にぶっかけ、土ごと鉢から飛び出していました。
早く気付いたので植え直し、元気に葉数を増やしているところ。

いろんな試練に遭いながら、クローバーもカタバミも今のところ元気です。

そんな昨日の午後、Facebookのメッセージが届きました。
ハードディスクが当たったという通知です。

御利益なのかな?

晩春の庭 2

小さな物ばかりですが、順に咲いて庭を賑わせてくれます。


IMGP6297

5月7日 ヒメオオギ
種がこぼれ庭のあちこちに生えていましたが、花の無い季節にむしられることが多く、一個所に集めたこともあって花が賑やかに咲いています。
最初に咲いた花は、もう実を付けました。まだ蕾も見られますので、しばらくは楽しめそうです。



IMGP6307

5月7日 ユキノシタ
良く見ればなかなか愛嬌のある花です。



IMGP6318

5月9日 ビジョナデシコ
花びらが赤いビロードを思わせます。


IMGP6326

5月9日 ヒメオオギ
庭の石鉢のまわりにまとめたので、花がなかなか賑やかです。



IMGP6327

5月9日 オッタチカタバミかな?



IMGP6328

5月9日 ムラサキカタバミ



IMGP6332

5月9日 ホウチャクソウ



PNTX1979

5月14日 前日見つけた四つ葉のカタバミが通路の飛び石の際に生えていたので、踏まれる前に鉢に移しました。クローバーの四つ葉は見つかりやすいけれどカタバミの四つ葉は珍しく、ウン十年前に1回見つけたきりでしたが、今年は家の庭だけで3本目です。
最初に見つけた四つ葉のカタバミで草むしりの対象から外されたために、庭がカタバミだらけになっているせいでしょうか。



PNTX1981

5月14日 ヘビイチゴ
庭の緑の中に赤が目立ちます。
毒は無いと言いますがうまい物でもないらしく、味を見る気にはなれません。



PNTX2011

5月15日 クビキリギス
この季節にジーーッと鳴いているのはこの虫で、ずっと地虫=ケラが鳴いていると思っていた間違いにやっと気付きました。
それにしても、私の耳鳴りと同じ音なのには思わず笑ってしまいました。
虫は居ないけれど、耳の中では今も鳴っています。



IMGP6378-2

アジサイ 5月18日
いよいよ開き始め、青色が差し始めました。



IMGP6379

カジイチゴ 5月18日
色づいて最後の1日で大きく膨れ、イクラのような透明感が出ます。
今年は食べる機会も無いまま、もう終盤。
食べるには気が引けるような小ささだから、来年に備えて木を太らせようかな。



IMGP6382

ナツハギ 5月18日
夏咲きのハギで、一斉に花を付けだしました。
アブラムシがかなり数を増していますが、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウなどがアブラムシ退治に励んでいます。



IMGP6397

ムラサキカタバミ 5月19日
雨上がりにあちこちでムラサキカタバミの花が一斉に開きましたが、この花だけ色が少し濃くて目立っていました。
今年見つけたカタバミの四つ葉は、最初がオッタチカタバミ、二番目がカタバミ、三番目はウスアカカタバミかアカカタバミ、で次はこいつとムラサキカタバミの四つ葉を注意して見回っています。

花の色もこれぐらい鮮やかなら、この種類だけ育てても楽しいでしょうね。

アジサイが咲き始め青色が濃くなると、初夏を感じるのかな。



へんぽらいの祭り談義 : 晩春の庭

四つ葉のクローバー量産計画 その4 誰の仕業だ!!

移植したクローバーもやっと定着したようで、新しい葉を開き、又次の葉が開こうと言う所で、事件勃発。
PNTX1960

二又に分かれた茎の長い方、四つ葉が二つ生えていた茎が摘まれていました。
探すと石段に摘まれた茎の先端部分が落ちています。急ぎ拾って差してみたものの、根を生やして定着するのは望み薄です。

善意で解釈すれば、シャクナゲの花殻を母が摘んでいたので、下にあったクローバーの鉢に落ちた花殻を捨てようとしてクローバーも摘んでしまったということのようです。
きつく注意しておきましたが、やっとあれだけ育ったものが振り出しです。



がっかりしていた所、カタバミの四つ葉が見つかりました。
PTX50677

踏み石の際に生えていたもので、赤いカタバミの小さな四つ葉です。



PTX50678

高校生の頃に見つけたのも、こんな赤い小さなカタバミの四つ葉でした。



PTX50679

通常360度を3枚のハート型の葉で分け合う所を、4枚だと重なり合ってうまく広げられないようです。
うぶ毛の生えたこの小さな四つ葉は、もう少し大きくなると思います。
通路の踏み石の際ですから、踏まれる前に収穫しなくては。




PNTX1953

種から育ったクローバーは順調に育っており、三つ葉が大きくなりました。



PNTX1954

子葉の間から伸びた1枚の葉より、その隣から伸びた三つ葉の方が大きく伸び、次に伸びる葉も見えています。子葉の付け根が肥大していますので、ここが土に接して根を出すのでしょうか。



PNTX1955

我が家で生えたカタバミの四つ葉もこれで3枚目ですから、何十年ぶりの再会にしては出現頻度が高すぎます。最初の四つ葉を見つけて以来、家内が草むしりでカタバミを摘むのを控えているからでしょうか。あとは葉の大きなムラサキカタバミの四つ葉が見つかれば庭のカタバミ全種類の四つ葉が揃うことになりますが、そう簡単にはいかないでしょうね。





へんぽらいの祭り談義 : 四つ葉のカタバミ

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ