クモが盛んに巣を張るようになりました。
庭の通路に張られると、このまとい付く厄介者を棒で絡め取るのが日課となります。
ところが朝夕の太陽が低い位置にある時間帯には、クモの巣が虹色に光って見えることがあります。

6月6日

6月8日

6月12日

6月12日 風をはらんだクモの巣です。
クモの巣の高さや張られた向き、太陽の位置などで虹色の見え方はさまざまです。
昨年9月にへんぽらいの祭り談義 : 虹色に輝く
でご紹介した際には、虹色はもっと明瞭でした。
クモの成長度合いの違いで、糸の太さなども関係しているのかも知れません。
太陽の見える朝夕には、注意して虹を探してみますね。
庭の通路に張られると、このまとい付く厄介者を棒で絡め取るのが日課となります。
ところが朝夕の太陽が低い位置にある時間帯には、クモの巣が虹色に光って見えることがあります。

6月6日

6月8日

6月12日

6月12日 風をはらんだクモの巣です。
クモの巣の高さや張られた向き、太陽の位置などで虹色の見え方はさまざまです。
昨年9月にへんぽらいの祭り談義 : 虹色に輝く
でご紹介した際には、虹色はもっと明瞭でした。
クモの成長度合いの違いで、糸の太さなども関係しているのかも知れません。
太陽の見える朝夕には、注意して虹を探してみますね。