へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

サイト

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

404 not found 対策

スクリーンショット 2018-06-28 21.49.25のコピー

レンタルサーバーが用意した404not foundの画面はこんなものでした。

以前xoopsで作っていたサイトが、データベースの管理に失敗して3つのサイト全部を新たに作り直す事になりました。xoopsでとも考えたのですが、何かと引っかかり断念しました。
それで新たにWordPressで再構築の最中です。

アクセス解析で気付いたのですが、以前のxoopsで作っていたページのURLがブックマークかリンクかで残っていて、そこから訪問する人がけっこう居るようです。
WordPressではトップページは同じURLですが、作り直したページは内容は同じでもURLが変わります。なので、せっかく訪問していただいても404not foundとなってしまいます。

404notfound

ワードプレスでサイトを作るとそれがこんな感じになるのですが、目的とするページではないのでそのまま帰られてしまうんでしょうね。
もったいないと思います。
そこで、404not foundで代わりにメッセージと現在の目次が表示されるように工夫してみました。

404notfound

表示されたのは目的のページでは無いけれど、目次を見れば目的のページがあれば見つかります。
無くても、興味を引くコンテンツがあれば覗いてもらえるのではと思います。

祭にっぽん
あいらぶ富士宮
富士宮囃子と秋祭り
この3つのサイトに同じように目次を表示して、直帰より滞留をしてもらうべくお膳立てをしています。

こういったことを積み上げリピーターになってもらう事が、サイトの隆盛に繋がると信じています。

祭にっぽん再始動します


祭りなら子供達をつなぎ止められるんじゃないか。少子高齢化、旧市街のドーナツ化など、地方において祭り環境も厳しさを増しています。お祭りが好きでお囃子が好きで祭りの将来を担うと期待されたものの、就学、就職のために故郷を離れる子供達に、せめて胸を熱くした故郷の祭りを届けたい。里心を起こさせて故郷に引き戻そう。そんな思いで日本のお祭りを紹介するこのサイトが始まりました。

最初は個人ページに置いた小さな縁日風景でした。gifアニメと祭り関連サイトへのリンクで作られた「祭りのまち」です。
サーバーをお借りしてCGI掲示板を設置し、祭り仲間にもお貸しして相互の掲示板を訪問し合い祭り談義に花を咲かせました。
我が故郷の祭りを目立たせるために、全国のお祭り情報を集め、お祭りのサイトと交流し、祭りが検索出来る有名サイトにしてその中で目立たせよう。そんな思いでした。お祭りに関するデータもある程度の数となり、お祭りデータベースと名乗った事もあります。故郷富士宮市の祭りが多少は知られるきっかけぐらいにはなったでしょうか。

この「旧祭にっぽん」は、先日データベース部分が壊れてしまい、復旧出来なくなりました。
何年もかかり積み重ねた膨大なデータが、失われてしまったのです。それを知ったときには血の気が引きました。何もかもなくなってしまったのですから。
確かに行き詰まって放置していたサイトですが、失ってその大きさを実感しました。でも、すぐに思い直しました。直らないものなら、装いも新たに最初から作り直せば良いと。
祭にっぽん1200

思い起こせば、旧祭にっぽんも作っているときが一番充実していたものでした。何度かトラブルにも遭遇しましたが、復旧作業はけっこう楽しかったものです。目新しい物に挑戦しながらこつこつとまた積み上げてゆくのも、きっと楽しいものでしょう。

壊れた旧サイトのデータ収集にご協力いただいた大勢の方々には、心よりお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。旧サイト以上のものを目指して、この新たな「祭にっぽん」をこつこつと充実させてゆくつもりです。暖かく見守っていただけましたら幸いです。

oldsite

追伸
ご心配をおかけしました。
サーバーにデータはなくなりましたが、昔のサイトがネット上に保管されているのを二人の友人に教えていただき、そこから消えて一番惜しく思っていたデータを掘り起こす事が出来ました。
日程やリンクなどをチェックして順にアップしてゆきます。
とりあえず、5月の祭り日程をアップしました。

xoopsと動画共有モジュール

佐野写真館(あいらぶ富士宮)という私のサイトで、
xoops上で動画を表示するモジュールを2点ほど試験設置してみました。
自サイトで取り上げた催しなど、同じ場所で撮られた物が主体です。
写真との対比の妙などを、感じて頂ければ幸いです。

Xoops Tube
YouTube」など多くの動画共有サイトで見つけた富士宮市関連動画を紹介するための、xoopsモジュールです。

Xoops Tubeでの開山祭手筒花火紹介
近くで撮られたビデオです。


Xoops Tubeでの地元町内の引き回し
ビデオ最後に写真を撮る管理人が写っています。


Xoops Tubeでの共同催事
ビデオの冒頭流れる一斉囃子の前歌は私が吹きました。


CINEMARU
YouTube」などの既存のflv、mp3ファイルにリンクをつけたり、自作のファイルをアップロードしたり出来ます。
富士宮市消防団第三分団歌

それぞれ使い勝手が違いますので、いろいろと試してみるつもりです。

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ