へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

夕焼け

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

夕刻顔を見せて、ちょっと染まりました

2017年3月4日
富士宮市民文化会館駐車場から夕焼けの富士山を見ました。

PNTX2366-800

日中雲隠れしていた富士山でしたが、夕刻姿を見せ少し染まりました。


PNTX2365-800

17:34 全面夕陽を浴びています。


PNTX2367-800

17:39 陽が沈み、赤味は山頂付近を残すだけ。


PNTX2369-800

17:40 夕焼けの昇天です。



夕焼けの化粧直しも飛ばされて : へんぽらいの祭り談義

夕焼けの化粧直しも飛ばされて

PNTX2355-800

あまり焼けなかったけれど、雪化粧はほんのりと染まりました。



PNTX2291-800

今朝の化粧直しした富士山です。



PNTX2357-800

そして夕刻、宵闇が忍び寄る頃です。
尾根筋の雪が吹き飛ばされ、地肌が覗きます。



PNTX2363-800

これから桜の頃にかけては雪質が変わります。
気温の上昇で今の粉雪が水気を帯びるようになり、山肌にべったりとしがみつくとこんなに簡単に化粧がはげることもなくなるかな。

桜咲く日が待ち遠しいです。



早春の浅間大社境内散策 2017.3.3 : へんぽらいの祭り談義

雨上がり、夕焼けの空

PNTX2278-800

夕方に雨が上がり、富士山はまだ見えませんでしたが西の空に夕焼けが見られました。
富士宮市民文化会館前です。



PNTX2282-800

芙蓉館の碑周囲の植え込みと夕焼け空



PNTX2288-800

我が家の玄関窓から西空を望む



明日は晴れるかな。

茜に染まる 2016.10.9

夕焼けに気付き、外に出てみると東の空の雲が染まっていました。

PNTX9850-Pano640

ちょっとパノラマで富士宮市民文化会館前から 2016.10.9 17:14



西の空も色づき始めました。
PNTX9866-800

富士宮市民文化会館前駐輪場から 2016.10.9 17:21



紅味を増して行きます。
PNTX9881-800

富士宮市民文化会館前駐輪場から 2016.10.9 17:25



アップで。
PNTX9887-800

富士宮市民文化会館前駐輪場から 2016.10.9 17:27



夕焼け空のグラデーションです。
PNTX9889-800

富士宮市民文化会館前駐輪場から 2016.10.9 17:27



台風後夕焼け

台風9合が吹き荒れ、通り過ぎた8月22日の夕焼けは強烈でした。
富士宮市民文化会館前から西の空を眺めました。


PNTX9330-800




PNTX9348-800




PNTX9354-800




PNTX9358-800








夕立後夕焼け : へんぽらいの祭り談義

雨上がりの夕富士

雨が上がり、夕空に富士山が顔を見せました。


IMGP6719

浅間大社後背林越しの富士山


PNTX6658

千木と夕富士


PNTX6664

神田川と夕富士1



PNTX6674

青葉と夕富士



PNTX6690

神田川と夕富士2



PNTX6708

少し夕焼け






へんぽらいの祭り談義 : 霞の中に富士が居る 浅間大社散策

夕富士と雲

今日5月18日夕刻の富士山です。

PNTX6373

雲がちょっと良い感じでした。


PNTX6376

雪解けも順調な様子です。


PNTX6377

すっかり夏富士のよう。


PNTX6387

ちょっとユニークな雲でした。

3日連続の紅富士

3月に入って好天続き。夕刻には紅富士が見られています。
毎日場所を変えて紅富士を見てきました。


IMGP4704

3月1日は祈祷殿前から浅間大社本殿の見える紅富士です。


IMGP4705

本殿の千木はシルエット。


IMGP4742-2

3月2日は浅間大社後背林越しの富士山。


IMGP4744

紅潮の盛りを過ぎ、まさに消えかけの紅富士。


IMGP4758

3月3日は浅間大社境内駐車場から立木の間に覗く紅富士を見ました。


PNTX5214

夕闇に境内は沈み、空には夕陽に染まる紅富士が。


PNTX3942

12月末の紅富士です。雪はムラもあり少ないですが、紅潮する色合いに迫力があります。

そのように見えるのは、春めいてきたせいでしょうか。
これから春めいてくると、空の色も霞みがちになります。

印象的な色濃い紅富士が見られますように。


へんぽらいの祭り談義 : 早春の紅富士動画 2016.3.2

夕暮れ

羽衣跨線橋から紅富士を撮ろうと出かけたのですが、工事中で入れません。
2月3日から2月29日まで24時間封鎖中とのこと。
あきらめて手近な富士山の見える場所を探しました。

先日見つけた富士山せせらぎ広場を思いつき、こちらに直行。


タイムラプス動画で、富士山せせらぎ広場からの夕暮れを撮ってきました。


IMGP4293+

平行して別カメラで撮影した夕景です。



IMGP4295

望遠で見ると、なかなか良い感じ。



IMGP4324+

夕焼けは去り、宵闇が忍び寄ります。



IMGP4326

少し引くとこんな感じ。
町中にしては富士山の眺望はなかなかです。



PNTX4297

1月19日の羽衣跨線橋からの写真です。
羽衣跨線橋からの眺めは3月までおあずけなので、どこか新たなビューポイント開拓に励もうと思います。



へんぽらいの祭り談義 : 視点探し

夕焼け飛行機雲大きく曲がる

昨日立春の夕空を見ていた所、薄雲漂う西空にまっすぐ長く伸びた飛行機雲を見つけました。

PNTX4615

屋根のラインに沿うように伸びて行く飛行機雲を見ていたら、



PNTX4616

大きく左に曲がって行きました。



PNTX4616-2

その拡大画像です。

ネットで検索すると多少曲がるぐらいなら案外あるもののようですが、見ると曲がり具合はいずれもゆるいカーブで、ありがちなことかとも思えます。でもこの曲がり方はかなり急なカーブです。おまけに街灯左には飛行機雲の下に沿うような黒い線が見られます。
ちょっと不思議に思えました。



PNTX1475

こちらは10月に見た、大きく曲がる飛行機雲です。
左の飛行機雲もこの後大きく左にカーブを描いていたと聞きました。

たまに見かける物が珍しい物かありがちな物かまでは判断材料が乏しいので、何とも言えません。
でも、このように大きく曲がる飛行機雲って、案外ありがちなのかもしれませんね。




へんぽらいの祭り談義 : 赤富士と不思議な飛行機雲

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ