へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

夕焼け雲

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

夕焼けと富士山

平成27年の赤富士や紅富士、朝焼け、夕焼け雲などを集めてみました。

富士宮市から見た富士山の夕景は冬場はべた光でのっぺりした富士山ですが、夏場に向けて日没位置が北上するので陰影が際立ってきます。4月17日夕の写真が良くわかります。

7月中旬から下旬にかけて、富士山に雪は無いけれど夕焼け雲がきれいでした。

8月は富士山自体がなかなか見えません。

山肌が赤く染まる赤富士は、9月から10月頃見られました。

初冠雪は10月11日でしたが、本格雪化粧が今年は遅く11月26日となりました。



PNTX3802

1月10日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


NKN_0718-640

2月6日夕 浅間大社祈祷殿前より


PNTX4286

2月18日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX4302

3月4日夕 富士宮市中央図書館駐車場から、消えかかる夕焼けです。



NKN_0861s

3月12日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX5915

4月17日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX6267

5月2日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX7063

5月27日夕 富士宮市中央図書館駐車場から淡い夕焼け雲


PNTX7136

5月31日朝 富士宮市中央図書館駐車場から朝焼けの雲


PNTX7714

6月27日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX8096

7月13日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX8150

7月15日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX8255

7月20日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX8471

7月26日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX9355

9月4日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX9796

9月9日夕 富士宮市中央図書館駐車場から 巨大笠雲と話題になりました。


PNTX9805

9月9日夕 神田川より 巨大笠雲が夕陽を浴びて光ります。


NKN_2612-1200

9月10日朝 浅間大社祈祷殿より 笠雲が朝日に照らされています。


PNTX9976

9月13日夕 富士宮市中央図書館駐車場から 様々な雲


PNTX0887

10月8日夕 浅間大社祈祷殿より 赤富士(山肌が朝焼けや夕焼けで赤く染まること)


NKN_2929-800

10月13日夕 羽鮒山展望台より


PNTX1082

10月15日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX1128

10月17日夕 御手洗橋より


PNTX1155

10月18日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX1189

10月20日夕 富士宮市中央図書館駐車場から



PNTX1430

10月31日夕 富士宮市中央図書館駐車場から 赤富士


PNTX3002

11月5日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX3036

11月12日夕 浅間大社湧玉池より


PNTX3353

11月24日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX3531

11月27日夕 浅間大社祈祷殿より


PNTX3575

11月30日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


PNTX3611

12月9日夕 富士宮市中央図書館駐車場から


積雪が定着し天候の安定するこれからが、富士山見物の好機でしょうね。


へんぽらいの祭り談義 : 紅富士 浅間大社より

夕空

夕焼けに気がついた時には、紅富士も盛りを過ぎていました。

PNTX3611

いつもの場所まで行く頃には紅富士は消える間際。
またそろそろ化粧直しが欲しい頃合いです。


PNTX3612

西の空にはまだ夕焼けが残り、雲を茜に染めています。


PNTX3613



PNTX3614

西の山際近くの空にはひときわ赤く焼けた雲が見えます。


PNTX3615




PNTX3621


しばらく夕焼け雲を眺めていました。



へんぽらいの祭り談義 : 本日も夕焼け

雲間から垣間見る赤富士

PNTX1145

雲が引いて、夕刻富士山が顔を出しました。
山頂部付近に微かに白い所が見えるのは雪化粧の名残なのでしょうか。


PNTX1155

浅間大社祈祷殿前に来た時に、右手から流れてきた雲が富士山を覆い始めました。


PNTX1166

長く続く雲が切れぬかとしばらく境内を歩きましたが、浅間大社での撮影をあきらめ中央図書館駐車場に移動しました。
雲は少し疎らになってきたようで、雲の間から富士山下層を覆う夕焼け雲が見えます。

PNTX1181

雲の隙間から剣が峰が見えるのを待ちました。


PNTX1183

雲の合間から夕陽に染まる雲と山肌が垣間見えます。


加工800

富士宮まつりまであと半月あまり、こんな夕焼けの富士山が見えることを期待していますが、雪化粧の確率は今まで半々ぐらいでしょうか。
願わくば、雪化粧の富士山を見たい物です。

夕焼けに雲燃える

夕食を終えふと外を見やると、暮れかかる町が赤く染まっています。
急ぎカメラを用意して、裏の図書館駐車場に急ぎました。

PNTX8471

この時刻の光は見る間に移ろい消えて行きます。
なんとか間に合いました。


PNTX8476

暮れかかる富士山です。


PNTX8484

消えかかる光、宵闇が忍び寄ります。

夕立後夕焼け

台風前の強風で靄が吹き飛ばされこれ以上無い綺麗な夏空が見えたかと思えば、夕方にはにわか雨で振り回されました。

夕食を終えて外を見ると少し夕焼けに染まっていたので、カメラを持って外に出ました。

PNTX8150

夕陽に雲が染まっていました。
いつもの中央図書館駐車場から富士山を眺めています。
多様な雲が群れているのが見えますが、PLフィルターを外し忘れていました。




PNTX8151

PLフィルターの向きで雲の見え方がずいぶん違います。
こちらは雲が強調されない角度。


PNTX8154

こちらは雲が強調される角度。
ずいぶんと違うものですね。


PNTX8157

台風接近を前に、何か波乱を思わせる雲模様です。




へんぽらいの祭り談義 : 嵐の前、晴れ!!

夕焼け雲と富士山

PNTX8094-2

夕焼け空の色が通りを染めていたので、カメラを持って外に出ました。
西空は見事に染まり、振り返ると富士山が姿を見せています。
西空に比べれば北北東の富士山方向の空はそれほどには染まりません。
でも今日は違いました。
富士山の背景にはほどよい雲がかかり、綺麗なピンクに染まっています。


PNTX8100

日が没し夕焼けが消えて行く空に夏富士のシルエットが浮かび、右肩の登山道沿いに山室の灯が点り始めました。


記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ