10月27日、満月です。
天気が崩れるという予報はまだ当たらず、きれいな月が顔を見せています。
満月恒例、月明かりの富士山を撮り歩く月夜の徘徊も、富士山が見えないことには話になりません。
囃子の音が聞こえて来たので、定例練習の行われている浅間大社に出向きました。
せっかくの月夜なので、まずは月と垣内の景色を記録。以下の写真はスマホ撮影です。
拝殿と月
楼門と月
楼門、燈籠と月
浅間大社青年会富士宮囃子同好会の定例練習
浅間大社青年会の宮参りは11月4日の朝行われますので、その練習です。
おおどの縛り方講習
太鼓が安定するように縛るのが、案外難しいものです。
浅間大社秋季例祭で披露される浦安の舞の練習が、拝殿で行われていました。
氏子から選ばれた高校生が奉仕します。
木立越しに楼門と月
富士山の化粧直しを期待して予報の言う今夜の雨を待ちましたが、空降りになりそうな予感がします。今降って祭りに晴れるのが最高なのですが、昨年の天気が良すぎたのでちょっと心配です。
どうぞ、祭りには天候に恵まれますように。
天気が崩れるという予報はまだ当たらず、きれいな月が顔を見せています。
満月恒例、月明かりの富士山を撮り歩く月夜の徘徊も、富士山が見えないことには話になりません。
囃子の音が聞こえて来たので、定例練習の行われている浅間大社に出向きました。
せっかくの月夜なので、まずは月と垣内の景色を記録。以下の写真はスマホ撮影です。
拝殿と月
楼門と月
楼門、燈籠と月
浅間大社青年会富士宮囃子同好会の定例練習
浅間大社青年会の宮参りは11月4日の朝行われますので、その練習です。
おおどの縛り方講習
太鼓が安定するように縛るのが、案外難しいものです。
浅間大社秋季例祭で披露される浦安の舞の練習が、拝殿で行われていました。
氏子から選ばれた高校生が奉仕します。
木立越しに楼門と月
富士山の化粧直しを期待して予報の言う今夜の雨を待ちましたが、空降りになりそうな予感がします。今降って祭りに晴れるのが最高なのですが、昨年の天気が良すぎたのでちょっと心配です。
どうぞ、祭りには天候に恵まれますように。