毎年5月5日に行われる浅間大社流鏑馬祭。それに奉仕する流鏑馬保存会の会合が昨夜行われ、準備予定が決まりました。

浅間大社流鏑馬保存会の面々です。

昨年の白糸牧場での練習風景です。
始まりは馬に親しむ会ということで、馬のブラッシングです。
乗馬やバーベキューをしながら親交を深めます。

4月13日には白糸の滝で弓道会と合同で「草鹿の巻」を行います。

昨年の白糸牧場での「行い」の練習です。

昨年の長泉まで出かけての「本乗り」練習です。
そして5月5日の本番を迎えます。

古式流鏑馬の「行い」です。昨年は私が務めました。
家内に撮ってもらった動画です。
写真で見ると気づきませんが、馬が落ち着かないのがよくわかります。

そして古式流鏑馬の「本乗り」です。

昨年の保存会記念写真です。

正午より市内練行が行われ、保存会員は乗馬してこれに参加します。

練行より帰着後、神事流鏑馬(小笠原流流鏑馬)が行われます。
流鏑馬保存会は馬場に分散して警備を行います。
今年も無事に流鏑馬を迎えられますように。

お祭り ブログランキングへ

浅間大社流鏑馬保存会の面々です。

昨年の白糸牧場での練習風景です。
始まりは馬に親しむ会ということで、馬のブラッシングです。
乗馬やバーベキューをしながら親交を深めます。

4月13日には白糸の滝で弓道会と合同で「草鹿の巻」を行います。

昨年の白糸牧場での「行い」の練習です。

昨年の長泉まで出かけての「本乗り」練習です。
そして5月5日の本番を迎えます。

古式流鏑馬の「行い」です。昨年は私が務めました。
家内に撮ってもらった動画です。
写真で見ると気づきませんが、馬が落ち着かないのがよくわかります。

そして古式流鏑馬の「本乗り」です。

昨年の保存会記念写真です。

正午より市内練行が行われ、保存会員は乗馬してこれに参加します。

練行より帰着後、神事流鏑馬(小笠原流流鏑馬)が行われます。
流鏑馬保存会は馬場に分散して警備を行います。
今年も無事に流鏑馬を迎えられますように。

お祭り ブログランキングへ