へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

昴の丘

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

紅富士と十三夜の月をスライドショーにしました

2月21日撮影の紅富士と十三夜の月の写真をスライドショーにしてみました。
御覧頂ければ幸いです。

PNTX4886





スライドショーをYoutubeにアップしたものです。


PNTX4969-640

これは23日満月の夜訪れた、昴の丘からの月明かりの富士山です。



DSCF8433

数年前ペルセウス座の流星群をここに見に来た際、山頂からキラキラ輝きながら昇って行く星の群れに出会いました。それが昴でした。
それ以来この場所に惹かれ、勝手に「昴の丘」と呼んで富士山を見に訪れております。



へんぽらいの祭り談義 : 化粧直しの紅富士から十三夜の月昇る

皆既月食の月を見た

明日の皆既月食はスーパームーンと重なるそうで、とても珍しいことだそうです。

今夜18時からライブ中継もあるよ! とても珍しいスーパームーンの皆既月食 - ライブドアニュース


月食を見るのも天候に左右され、しっかりと見たのはまだ1回しかありません。
それは平成23年12月10日のことでした。

DSCF0054

富士宮市上井出の墓地公園は富士山に間近い所で、入口調整池の手前の築山は好んで出かける場所です。以前ここから富士山と星を見ていた時、富士山頂上の左肩の辺りから昴が顔を出し右斜めに昇っていったことから、勝手にこの丘を「昴の丘」と呼んでいます。
到着した頃には雲も去来し、ちょっと心配でした。

それでも月食が始まると月周囲の雲は晴れ、しっかりと観察することが出来ました。

DSCF0065

皆既月食で地球の影に入り、月は輝きを失いました。
画面中央少し左下にオリオン座が見えます。
画面上部少し左にあるのが影に飲み込まれた月です。

満月ともなれば月は輝き星の姿は薄れるものですが、皆既月食の月は輝きを失い案外小さかったことに初めて気付きました。他の星と比べれば遙かに大きいけれど、あの輝きが無ければ特大の星にしか見えません。

DSCF0094

そしてこちらは月と昴です。
画面左上が皆既月食の月で、右下の星座が昴です。


この日の投稿が皆既月食と富士山です。スライドショーにリンクしていますので、御覧下さい。


こんな意外な取り合わせが見られるのが、皆既月食なんですね。
明日の天気はどうなりますでしょうか。
もし晴れたら、じっくり空を見上げてみてはいかがでしょう。



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


写真(風景・自然) ブログランキングへ

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ