へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

流星群

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

酷暑の夏もあとわずか

なかなか降りそうで降らない富士宮市のわが家周辺です。
昨夜も大雨注意とスマホのプッシュ通知がありましたが、とうとう降りませんでした。

NKN_2409-800

浅間大社拝殿 -夏-

昨夜ウォーキングを兼ねて買い物に行った際、わが家から浅間大社を経由して本町通りまで雨の気配はなかったのですが、駅前通りに出ると歩道が濡れています。車道も階段もペデストリアンデッキも、びっしょりと雨に降られたように。
イオンで買い物を済ませ西出口から帰りましたが、こちら側の家までは雨が降った様子はまったくありません。
「夕立は馬の背を分ける」と言いますが、こんなにも近い範囲で大違いでした。
それにしても酷暑続きの毎日、夕立でも降って涼しくなると良いのですが。

立秋を過ぎて残暑の候となりました。
ちょっとだけ涼しげな写真をお届けします。

NKN_2428-2-800

ほとばしり躍る水の水温は13℃
川風が心地よい神田川です。


NKN_2415-800

湧玉池のニジマスの群れ


PNTX9035+800

夜の富士山と天の川
西臼塚駐車場からです。


PNTX9038-800

山室の灯と登山者のライト
西臼塚駐車場からです。


PNTX9049+800

富士山と天の川
西臼塚駐車場からです。


ここ西臼塚駐車場は、晴れてさえ居れば星が綺麗に見られる所です。
12日と13日のペルセウス座の流星群を御覧になるなら、酷暑を忘れる涼しさのこちらをお薦めします。


写真はいずれも8月9日に撮影したものです。

富士山に星を見に行く

富士宮市街から富士山山室の灯がはっきりと見えましたので、富士山中腹の西臼塚駐車場まで星空を見に行ってきました。

PNTX9035

富士山に点る山室の灯と星空です。
2015.8.9 21:49


PNTX9038

星空を背景に山室の灯の間に点々と続くのは、登山者の灯すライトです。
2015.8.9 22:00


PNTX9058

富士山の上に広がる天の川。
2015.8.9 22:44

ペルセウス座流星群が8月12日・13日を中心に見られるそうです。
ここ西臼塚駐車場は晴れさえすれば周りに明かりはなく、星を見るにはよい所です。
星空観察や流星群観察に涼みに出かけてはいかがでしょう。


記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ