へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

病気

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

尿路結石-2

治療をお願いした猫を夕刻引き取りに行く。


 


先ずは治療の説明だ。


麻酔をかけカテーテルを通したら、石が尿道を塞いでいたので、超音波で砕いて出し、膀胱にも多数の石が詰まっていたので、洗浄して取り除いたとのこと。


見せて貰ったらほんとに微細な砂粒だ。これで尿道が詰まるのかと思うが、尿道が細く長い雄猫は詰まりやすく、おまけに去勢した猫、肥満気味の猫はより尿道が狭くなりやすいとの事。


食べる餌による影響も大きいらしい。安価なキャットフードの影響は否めない。


発症しやすい時期があり、それが梅雨時と秋雨の頃だという。


 


猫はまだ麻酔から醒めきらぬらしく、なんだかボーッとしている。


もう少し様子を見た方がよいと言う事で、病院で一泊させていただくことにした。


 


 


尿路結石


わが家の猫がなにやら苦しげだ。トイレに入ってもおしっこが出ない。


その前もトイレで出せずにあちこちうろついている所で漏らしてしまうという事が何度かあった。それでも出てしまえばとりあえずは落ち着いて、何事もなかった風なので様子を見ていた所だった。


 


今度はちょっと重症のようだ。またトイレで出せずにあちこちうろついているので、ぞうきんやタオルを用意して、催した際にそれに吸わせようと見張っていた。


おかげで寝不足なのだが、今朝になってもおしっこは出ていない。


動物病院に電話を入れて連れて行ったところ、どうやら尿路結石のようだ。


 


私も尿路結石で苦しんだ事がある。


昭和62年の秋、朝気付くと背中右側が傷む。居ても立っても居られずにもだえ苦しむ。病院の手配だけ頼むつもりで、家内に消防署に電話をかけてもらった。救急担当医を教えて貰ったが、症状を聞くと専門医は泌尿器科だから直接そちらに行った方が良いとのすすめ。泌尿器科で待つ間も痛さにもだえ苦しんでいた。


結石が尿管を塞ぎ、尿が排出されずにそれが腎臓に働き激痛を起こしていた。


痛み止めの注射で痛みは止まった。衝撃で石を移動させ落とすために縄跳びなどしたが石は出ない。それでも石の向きが変わったものか尿が排出されると痛みは嘘のように引いた。


石が出ないまま、痛むと縄跳びを繰り返していたが、平成元年に衝撃波破砕法で結石を砕き、やっとその痛みから解放された。


 


誰かが富士宮は結石が多いと言う話をしていた。


同級生が集まった時、たまたま結石の話題になったら半数ほどが尿路結石を経験していたので、水に含まれるミネラルとか地域の特性なのかと思っている。


 


昔千葉で弟が一人暮らしをしていた時、ヤカンの中が鍾乳洞状態なのに驚いた。


異常にカルシウムが多いようなのだ。


地質的に堆積層の貝殻などが影響しているのかと思ったら、隣接地が江戸時代から続く古い墓地で、水は井戸水だとの事。


カルシウムの元は人骨?


当人は気にしていないようだったが、ちょっとぞっとした。


 


猫は麻酔をして、カテーテルで尿を排出するとの事。


夕方連れに行くが、とりあえず詰まっている尿を出すだけだと再発の可能性も残るな。


こいつが好んで食べるのが安物のキャットフード。魚の缶詰も与えるのだが、あまりそちらは食べない。餌の影響が一番強そうだ。


 


 


やばいかな熱中症

昨日の通夜に引き続き、父親の従妹の葬儀に参列した。


 


式場で香典返しを車に置いてくるだけのことでなんだか熱くなり、何か変だと思いながら葬儀開始までの間上着を脱いでいた。


そう言えば今日はろくに水分を摂っていない。


朝刊で所ジョージ熱中症のニュースを読んだが、それかも知れないと思った。


 


若い頃熱中症の経験はある。


真夏の砂浜で投げ釣りをしていて不調をきたした。


なんだか体が熱くなりふらふらして動けないのだ。


物陰のない砂浜でどうしようと思ったが、やっとの思いでテトラポッドの隙間に潜り込んだ。


日射しを避け、アイスボックスの氷が溶けた水で体を冷やした。


何とか動けるようになったのは、陽が傾いて涼風が立ち始めた頃。


もしあれがテトラポッドほどの日陰もない場所で、気がついたら動けなかったなんて事だったら、命に関わったかも知れない。


 


朝から気ぜわしく走り回って、食事や水を充分取れない事は誰しもあるだろう。


昔祭りでそんなことがあり、足が痙った。


某病院の検査技師をやっている方が走ってスポーツ飲料を買ってきてくれ、水分摂取が不足しているとなりやすいと教わったことがある。


以前尿路結石をやったこともあり、水分が不足して血液を濃くするとなりやすいと聞いたので、水分摂取には特に気をつけていた。


水分が不足するといろんなトラブルが起きるが、熱中症が一番怖いかも知れない。


 


火葬場控え室で充分お茶を頂き人心地はついたが、納骨で墓地まで炎天下を歩いた時は正直辛かった。


 


家に帰って気がついたのは、糖尿病の朝の分の薬を飲み忘れていたこと。


水分不足は当然あっただろうが、血糖値もちと高かったかも。


 


 


兆候 腰痛の予感

ちょうど昨年の今頃だった。



国民文化祭100日前イベントが市役所で行われていた時のこと、私は企画委員として出席していた。


 


なんだか左の腰に張りと重く鈍い違和感を感じ、両手の親指で背骨に沿って背骨の両側を圧していたところ、ズキンと痛みが走った。


ひどい腰痛の発症だ。


 


背骨と言うより腰回りの痛みと、左足膝あたりからのしびれ。


ぎっくり腰とはあきらかに違う。


どうやら座骨神経に何かさわっているようだ。


左足に力が入らず、片足ケンケンもできない有様だった。


一月ほど向かいの接骨院でマッサージと牽引をしてもらい、ようやく症状は軽減した。


 


現在あの発症時の腰の張りと似た状態だ。


無理をせずに休めるに限るな。


 


明日は氏青の全国大会。


併せて宮本区は文化祭を開く。


力仕事は勘弁願い、引退したはずの笛吹きに専念するとしよう。


とはいえ、明日は予約があるので山車への太鼓セッティングができない。


結局一人で太鼓のセッティングをせざるを得なかった。


 


今日は早く寝て明日に備えるとしよう。


 


 


飲むべきか

虫歯を治療した所の横に大穴があき、痛む。


同級生がやっている歯科医院に行ってみたら、神経近くまで穴が広がっているので治療前にまず神経を殺すとか。


薬のために歯が痛むからと言って痛み止めを貰った。


 


今日は先日の富嶽祭展示の打ち上げがある。


飲むのも好ましくはないだろうが、飲まないのもつまらない。


さてどうしたものか。


 


薬の効き目か歯が痛み出したので、とりあえず痛み止めは飲む。


 


さて、酒は控えるべきか飲むべきか、悩むな・・・。


 


 


 


インフルエンザ

昨日から長男が熱を出した。

風邪薬を飲んでも熱が下がらないので、救急センターに家内が連れて行き、先ほど帰ってきたところだ。

新型かどうかはまだ判らないが、A型のインフルエンザだそうで、タミフルを貰ってきた。



私は幸か不幸か今までインフルエンザにかかった憶えはなく、予防接種もしていない。逆に耐性が無い分、うつると危ないかも知れないな。

おまけに持病の糖尿もある。



息子には悪いが、当分距離を保つ事にする。



記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ