先日へんぽらいの祭り談義 : ルリタテハ蛹化
で蛹化をご紹介しましたが、9月29日朝、ルリタテハが羽化しましたので写真と動画で記録しました。
前夜から羽化の始まるのを待ち続け朝になってしまいましたが、どちらも無事に記録出来ました。
実際は25分間の動画ですが、かいつまみ倍速で編集したものです。
羽化段階では翅の表側はなかなか見えませんので、末尾に放蝶前のルリタテハが翅を開いた写真を添えました。

亀裂が走りました。

亀裂を広げ翅を伸ばし、体が殻から抜け出します。

抜け出すと足場を求めて殻にしがみつきます。

足場が定まると翅を伸ばします。

羽を背側で強く押しつけたり

緩めたりを繰り返します。

翅は伸び、平になりました。
このまま数時間翅の固まるのを待ちます。

夕刻この2日間で羽化したルリタテハを放しました。
放す前に羽化段階ではなかなか見えなかった表側を撮影。
この後、空に放ちました。
ルリタテハは成虫で越冬します。
来年の春、また会えると良いね。

にほんブログ村

動物動画 ブログランキングへ
で蛹化をご紹介しましたが、9月29日朝、ルリタテハが羽化しましたので写真と動画で記録しました。
前夜から羽化の始まるのを待ち続け朝になってしまいましたが、どちらも無事に記録出来ました。
実際は25分間の動画ですが、かいつまみ倍速で編集したものです。
羽化段階では翅の表側はなかなか見えませんので、末尾に放蝶前のルリタテハが翅を開いた写真を添えました。

亀裂が走りました。

亀裂を広げ翅を伸ばし、体が殻から抜け出します。

抜け出すと足場を求めて殻にしがみつきます。

足場が定まると翅を伸ばします。

羽を背側で強く押しつけたり

緩めたりを繰り返します。

翅は伸び、平になりました。
このまま数時間翅の固まるのを待ちます。

夕刻この2日間で羽化したルリタテハを放しました。
放す前に羽化段階ではなかなか見えなかった表側を撮影。
この後、空に放ちました。
ルリタテハは成虫で越冬します。
来年の春、また会えると良いね。

にほんブログ村

動物動画 ブログランキングへ