へんぽらいの祭り談義

富士山とふるさと富士宮市の風景、祭り・催し、自然、生き物などをSNSなどネットに発信し、多くの写真で紹介しています。

踊り合戦

へんぽらいとは富士宮弁で変わり者のこと。ライフワークの祭りを通してふるさとの今を発信し続ける、心ある変わり者で有りたいと思います。
様々な祭りをご紹介するWEBサイトはこちらです。
http://maturi.info/

湧玉宮本と湧玉神立の競り合い

11月3日最後の引き回しで、さの萬さんの店の前に出かけました。
メンバーを替えて競り合いを2回行い、その後で交互に踊りを披露します。


PNTX0594-800

第1回目は若手による競り合い。



PNTX0601-800

2回目は往年の囃子方が競り合いました。



11月4日本宮では登山道御手洗橋で競り合いを行いました。

PNTX1072-2-800

事前に取り決めの確認を行います。



PNTX1076-800

競り合いを前に緊張高まる宮本。


PNTX1077-800

同じく神立。




この競り合いをノーカットでご紹介します。



PNTX1079-800

競り合いを終えて和議。
宮本区祭典長の挨拶です。



PNTX1092-800

この2区の間では競り合いの後に踊りを披露し合います。
神立の新曲踊り披露です。



PNTX1104-800

そしてこちらは宮本の踊り披露。



祭りで出会うのを楽しみに、色々と工夫しております。
来年はどんな踊りになるのかな。


富士宮まつり始まる : へんぽらいの祭り談義

昨年の富士宮まつり本宮(ほんみや)

へんぽらいの祭り談義 : 昨年の富士宮まつり中日曳き回し
から続くのは本宮(ほんみや)、昔の呼び名は共同催事です。

PNTX2609

日中雲に埋もれた富士山でしたが、勢揃いしているうちに姿を現しました。
登山道の勢揃いです。


PNTX2622

祭典本部東側の勢揃いです。


PNTX2623

祭典本部西側の勢揃いです。


PNTX2629

式典が始まりました。


PNTX2634

手前から観光協会長、市長、市議会議長揃っての玉串奉奠。
皆さんかつて浅間大社青年会でご一緒した、発足メンバーです。


PNTX2638

富士山はくっきりと姿を現しました。


PNTX2642

一斉囃子開始の前唄を青年協会長の娘さんが吹き、会長の号令で始まります。


PNTX2645

各区一斉に囃子を奏します。


加工

式典後登山道に戻ると富士山も山車も夕陽に染まっていました。


PNTX2673

空の月


PNTX2685

富士山を背に宮本区が待機


PNTX2694

対するは神立区


PNTX2709

全区一斉に踊る共同踊りです。


PNTX2721

そして第一回目の競り合いが始まりました。
左が宮本区、右が神立区です。


PNTX2726

山車を寄せて止め、囃子で競り合う伝統のスタイル。


PNTX2729

宮本囃子方


PNTX2730

神立囃子方


PNTX2739

競り合いを終えて和議。


PNTX2747-2

そして交互に踊りを披露します。
先攻は神立区。


PNTX2773

後攻は宮本区。
近年両区では踊りによる交歓が盛んで、お互いに披露するために宮本区でも秘密裏に練習を重ねています。


PNTX2784

競り合い第二ラウンドは宮本区と城山区。


PNTX2788

宮本囃子方


PNTX2791

城山囃子方


PNTX2804

競り合い終了後一緒に踊ります。一般的にはこのスタイルが多いです。


2回の競り合いを終え宮本区は退場しましたが、会場内では第三ラウンド、第四ラウンドと競り合いを行う町内もあり、夜が更けるまで賑わいます。


PNTX2851

祭典本部前で行われた二宮と松山の競り合いです。
これを見て引き上げました。


記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ